新井紀子・国立情報学研究所教授(以下新井先生)による大ベストセラー「AI vs.教科書が読めないこどもたち」が話題になっています。持ち上げるわけではありませんが、東洋経済新報社さんはさすがに良いところに目を付けられるな、と感心した次第。
「早速対談をしたい!」とあちこちで言い始めたのですが、なぜか私が6年来連載を持っている朝日新聞出版の「アエラ」が一足早く新井先生のところに乗り込んでおり、私との対談が実現。4月16日号のアエラは見開きでこの対談を載せております。ぜひご覧ください。
残念!名門出版社にも「読めていない大人」がいた
ちょっと残念だったのは、この対談記事の編集者さんがまさに「教科書の読めないこどもたち」が大人になったような方で、笑えるのは、ワードのファイルを通しての編集のやり取りの過程で、新井先生の肩書を何度も間違えたことです。
最初、新井先生が、「私の勤め先は国立情報学研究所ですよ」と訂正のメールを送ったら(そのほかも数カ所訂正が入っていたのですが)、戻ってきた原稿では「国際情報学研究所」になっていて、それを「違いますよ」、と直すと今度は「国際情報研究所」、となって帰ってくる。
新井先生によれば、ワードのコメント欄が「読めていない」と理解するしかない、ということになります。
実は、他にもこの種の話がてんこ盛りで、新井先生の著作名が「AI VS 教科書が読めない子どもたち」になっていたり(「AI vs.教科書が読めない子どもたち」、が正しい題名で、要するに半角英大文字と、半角英小文字の違いが「読めない」人なんですよ……苦笑)、いやー、新井先生が「読解力は中学でちゃんとしていなかったら、大人になって治るものじゃない」、とおっしゃっていたことが自分の足元で起きてしまい、まあ、すごかった。
朝日新聞出版の名誉のために言っておきますけど、アエラの編集者のレベルは他社に比べるとかなり高く、少なくとも私は今までこういうことに直面したことはなかったわけです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら