エレベーターはどうやって昇降しているのか 意外と知らない、周囲にある「すごい技術」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
エレベーターの仕組みとは?(写真:y-studio / iStock)
科学が発達した現代、私たちは多種多様な「モノ」に囲まれて生活しているが、日頃よく目にし、使っているがゆえに、それに対して特に大きな疑問を抱いたりすることはない。だが、たとえば会社ビルなどには必ずあるといっていい「エレベーター」を思い起こしたとき、「吊るされているのはわかっているけれど、仕組みはよく知らない」といった「?(クエスチョン)」が脳裏にすぐ浮かぶ。やはり、このエレベーターにも「すごい技術」がうまく生かされているのだ。
新刊『雑学科学読本 身のまわりのすごい技術大百科』を著したサイエンスライターの涌井良幸・貞美両氏に、身近にあるモノの構造や仕組みについて、イラストを使いながらわかりやすく解説してもらった。

まさに“工夫だらけ”の「エレベーター」

毎年11月10日は「エレベーターの日」。1890年のこの日に、東京の浅草で日本初の電動式エレベーターを備えた12階建て展望台・凌雲閣(りょううんかく)がオープンしたことを記念したものだ。

海外では、紀元前のローマでエレベーターが使われていたという記録も残っている。これはもちろん電動式ではないが、エレベーターの歴史は意外なほど古い。

さて、現代の電動式エレベーターの多くは「つるべ式」と呼ばれる方式を採用している。人が乗る「かご」と、バランスを取る「つり合いおもり」がワイヤーロープによって「つるべ式」につながっている方式だ。

この方式の特徴は、「かご」と「つり合いおもり」をつり合わせているため、モーターにかかる負荷が半減されてモーターの容量を小さくできることだ。

(イラスト:小林哲也)

エレベーターの駆動方式にはその他に「油圧式」「巻胴式」などがあり、高さやスペースなどによって使い分けられる。かごが昇降するイメージは、ケーブルカーを垂直に走らせるのに似ている。取りつけられたローラー(すなわち車輪)にガイドされながら、かごは直立したレールに沿ってロープに引っ張られ、移動するのだ。

次ページエレベーターが静かなのは…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事