
→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。
何を学びたいかが明確でないなら転学すべきではない
現在の大学を退学してほかの大学に入学し直すことは、Abeさんに関して言えばまったく意味のない行為ですから、やめるべきです。
なぜならば、現時点において大学に通うことで何を学びたいかが明確でないからです。

これが明確であれば、それが学べる学校に通うのがよいのでしょうが、Abeさんの場合はその限りではありません。
頂戴した文章を拝見するに、Abeさんは社会に出た際に通用する何かしらのスキルを手に入れたいという願望があり、そのスキルを学ぶ場として大学を見ているようです。
しかしながら、たとえば会計士資格などはご存じのとおり、超一流大学に通っている学生ですら、試験に備えるため予備校に通っています。つまり、大学に通っていれば身に付くスキルではないのです。
私自身のリアルな経験からもそう断言できますが、大学をそのようなスキルの取得の場として見るのは正直、無理があります。
たとえば多くの社会人にとっての必須スキルである英語と簿記などの基本的な会計知識。これらは大学で身に付く代物ではありません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら