(3)同感してくれた相手は攻撃対象になる
依存が高まると、会って食事をしたりする頻度だったり、相談の回数だったりが増えるという物理的なことに加え、依存対象の相手に攻撃的になる傾向があります。実は、依存と攻撃の関係は、表裏一体と言ってもよく、依存度が高いと攻撃性が高まるのです。
家族は他人よりも依存度が高いので、つい乱暴な言い方をしてしまったり、攻撃的な言動を取ってしまったりすることはありませんか。
要するに、依存度が高まると相手から攻撃を受けやすくなるのです。ですから、時間や心のゆとりがなく、相手の要求に応えられなかったり、相手の意見に対し同意できないことなどがあると、急激に攻撃される可能性が高まります。あんなに親しい仲だと思っていたのに、急に手のひらを返されたように冷たい仕打ちを受ける、ということが十分にあり得るのです。自分の内面や深いところまで話していると、それをネタにうわさ話を広められたりといった「ハラスメント」に発展することさえあるので、注意が必要です。
出会ってすぐに仲良くなることが悪いことでは決してありません。ただ、距離を早く詰めてくる人、必要以上に親切にしてくれたり、優しく接してくれる人は、相手に対しての依存傾向が高い割合が多くみられます。新しい環境だと、ほかに相談する人もいないので、こちらもその人に依存してしまうと、後々、不自然な関係性に苦しむことになりかねません。
信頼は、急速に深まるものではなく時間をかけて深めていくものだということを念頭に置いておくことが大切です。
新しいことを始めるときに注意したいこと
また、この時期、「新しい資格に挑戦」「趣味を始める」「コミュニティに参加する」など、何かを始めようと動き始めた方も多いかと思います。
ストレスの元となるストレッサーは、「嫌なこと」「悲しいこと」のようなマイナス要因だけでなく「変化」という刺激です。
年度替わりで、それでなくても自分自身や職場環境、家族の生活リズムが変わるとき、普段以上に変化という刺激にさらされています。そんな中で、さらに新しいことに取り組むのは、たとえ「楽しみ」なことであっても、実は大きなストレス要因となります。
心から楽しんで、気持ちを解放できる場所なら問題ありませんが、そこでの緊張、学習などの精神的、物理的負担、もしくはうまくいかないジレンマや、ちょっとした不満がその後の失速につながる可能性があります。せっかく始めたことも、早ければゴールデンウィーク明けあたりから、気持ちが乗らなくなる、夏前には諦めてやめてしまうということになりかねません。
やる気のあるときは、無理なスケジュールを組んでしまったり、気持ちだけで乗り切ろうとしてしまいがちです。気持ちが前に向き、新しいことをするチャンスではあると思いますが、自分の生活ペースを大きく変えるような無理なスケジュールを組まないようにすることが大切です。最初は、物足りない程度でも続けていくことが大切かと思いますので、自分が思うよりも、ゆとりを持ったプランを立ててください。
物事には、ご縁とタイミングもあるので、それを生かしていくことも大切ですが、急激な変化は長続きをしないことも多いので、力を入れすぎたり、気持ちだけが先行しないよう、穏やかなシフトアップを心掛けてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら