スウェーデン型の「象徴君主制」がトレンドになるのか
――男女同権が欧州王室の中で最も早いのはスウェーデンなのですか。
スウェーデンで女系同等王位継承制を取り入れた王位継承法が施行されたのは1980年1月。グスタフ国王の長男カール・フィリップ王子(1979年5月生まれ)に代わり、国王の長女ヴィクトリア王女(1977年7月生まれ)が王位継承第1位とされ、彼女が18歳の誕生日を迎えた1995年7月に正式に皇太子に就任した。欧州王室の中でも最も早い男女同権だった。
その後、オランダ(1983年)、ノルウェー(1990年)、ベルギー(1991年)などが続き、英国では2013年に「絶対的長子相続制」が採用されている。2017年現在、男子優先を採るのはスペインだが、女子も継げる。ただ、リヒテンシュタイン公国はいまだ男子のみの継承法を維持している。
スウェーデン型の「象徴君主制」が今後の北欧、さらに欧州全体の君主制のトレンドになるかどうかは定かではないが、21世紀の議会制民主主義に根差した君主制の1つの指標になることは間違いない。
――ベネルクスの君主には譲位あるいは生前退位の事例がよく見られますね。
オランダ、ルクセンブルク、ベルギーでは慣例化している。
これらの国では君主が重要な役割を果たしてきた。特に第2次世界大戦を契機に国民との一体感が強まった。ただ、ベルギーのレオポルド3世の場合はヒトラーに降伏してしまったことから、失望と裏切られた感が国民の間に湧き起こり、戦後引きずり降ろされている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら