日本人にとって「天皇制」は何を意味するのか 「ポピュリズム」に対抗する政治的エネルギー

拡大
縮小
「天皇」という「二字」に集約されたもの、三島由紀夫の言葉の含意するところを考える(写真:AP/アフロ)
一部メディアで話題となった「天皇主義者宣言」など、天皇制に関する論考や2万字の書き下ろしを加えた『街場の天皇論』を、思想家で武道家でもある内田樹氏がこのほど上梓した。
今上天皇の生前退位が近づきつつあるいま、天皇の象徴的行為を「共苦することと」と位置づけたうえで、立憲デモクラシーと天皇制という一見矛盾する制度の「すりあわせ」と「共生」を考える貴重な視点を提示した内田氏。本稿では同氏が、なぜ天皇主義者宣言に至ったのか、なぜ専門の研究だけではなく合気道・能楽・祭礼などに取り組んできたのか、を明らかにする。

三島由紀夫と「天皇」

『街場の天皇論』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

1969年、私が予備校生だった頃、東大全共闘が作家・三島由紀夫を招いて討論会を催したことがあった。三島由紀夫は単身バリケードの中に乗り込んで、全共闘の論客たちと華々しい論戦を繰り広げた。

半世紀を隔てて、そのときの対談記録を読み返してみると、全共闘の学生たちの行儀の悪さと過剰な政治性に比べて、情理を尽くして学生たちに思いを伝えようとする三島由紀夫の誠実さが際立つ。そのときに、三島由紀夫は「天皇」という一言があれば、自分は東大全共闘と共闘できただろうという、その後長く人口に膾炙(かいしゃ)することになった言葉を吐いた。

当時の私にはその言葉の意味が理解できなかった。だが、その言葉の含意するところが理解できるようになるということが日本における「政治的成熟」の一つの指標なのだということは理解できた。

記憶があいまいだったので、古書をあさって、討論の記録を手に入れた。改めて読み返してみて、私が胸を衝(つ)かれたのは、三島の次の発言である。いささか長いけれど、引用してみる。

次ページ先取りされた死の実感
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT