アルツハイマー病は治療によって回復可能だ 500人以上が回復した革命的治療法とは?

アメリカで500人以上を回復させた革命的なアルツハイマー病の治療法・予防法とは?(写真:SIphotography / iStock)
超高齢社会を迎えた日本。2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると推定されている。しかし、これまで画期的な治療法はなく、認知症と診断された人は「現在のところ確実な治療法はありません」と医師から告げられるのが関の山だった。
ところが4年前、驚くべき研究結果が発表された。なんと認知症のうち6割強を占めるアルツハイマー病は、治療によって回復することが分かったのだ。
アメリカでアルツハイマー病から500人以上を回復させた革命的な「治療法」と「予防法」について、『アルツハイマー病 真実と終焉』(ソシム)を翻訳した医学ジャーナリスト、山口茜さんが2日連続で解説する。前編は「治療法」について。
今後ますます高齢者人口が増えていく日本にとって、認知症にまつわる経済的負担がこれ以上膨らめば、国の医療体制の存続にも影響しかねない。認知症は人生を奪われる患者自身だけでなく、介護にあたる家族の人生も巻き添えにする。
認知症を起こす原因の6割以上を占めるアルツハイマー病で有効な治療法があれば、日本にとって朗報となるだろう。
「炎症」「栄養不足」「毒素」の3つが原因
アルツハイマー病の回復がヒトで初めて論文報告されたのは2014年。「アルツハイマー病患者の回復が史上初めて発表された」とのニュースは、瞬く間に世界を駆け巡った。
アルツハイマー病の原因はこれまで、脳に「アミロイドベータ」と呼ばれるタンパク質が蓄積することとされてきた。そして従来の治療は、脳に溜まった悪者として、アミロイドベータの除去に主眼が置かれてきた。
しかし、アミロイドベータを除去する薬剤は、症状を緩和させることはあっても、病気の進行を抑制させたり回復させたりしなかった。
アルツハイマー病でアミロイドベータがなぜ脳に溜まるのか――。研究の結果、「炎症」「栄養不足」「毒素」の3つが原因であることが分かった。
アミロイドベータが脳に蓄積する3つの原因
(1)炎症(感染、食事、その他さまざまな原因による)
(2)栄養素の不足(神経栄養因子、ホルモンなど)
(3)毒素(カビなどの生物毒や金属など)
(1)炎症(感染、食事、その他さまざまな原因による)
(2)栄養素の不足(神経栄養因子、ホルモンなど)
(3)毒素(カビなどの生物毒や金属など)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
ログインはこちら