「99.9」「BG」高視聴率が暗示するテレビの危機 「逃げ恥」「半沢直樹」「ミタ」とは真逆の作風
今年1月スタートの連ドラが序盤から中盤に入り、賛否さまざまな声が飛び交っています。
視聴率では、松本潤さん主演「99.9-刑事専門弁護士-SEASONⅡ」(TBS系)が初回から順に15.1%、18.0%、16.2%、16.8%。木村拓哉さん主演「BG~身辺警護人~」(テレビ朝日系)が同15.7%、15.1%、13.4%。石原さとみさん主演「アンナチュラル」(TBS系)が同12.7%、13.1%、10.6%、11.4%、山田涼介さん主演「もみ消して冬~わが家の問題なかったことに~」(日本テレビ系)が同13.3%、11.1%、11.1%、11.0%を記録するなど、好調をキープ。しかし、その他の作品は2ケタどころか5~8%にとどまるなど、明暗がはっきりと分かれています。
しかし、この「99.9」「BG」「アンナチュラル」「もみ消して冬」の高視聴率こそが、皮肉にも今後の連ドラ、ひいてはテレビ番組そのものへの危機を暗示しているのです。実際、私の知る業界関係者にも、危機感を抱いている人は少なくありませんし、「自分で自分の首を絞めている」と言う人さえいます。いったいどんな危機があるのでしょうか。
13本中7本が1話完結のフォーマット
「99.9」「BG」「アンナチュラル」「もみ消して冬」。この4作に共通しているのは、“1話完結の事件・問題解決ドラマ”であること。弁護士、ボディガード、法医解剖医、刑事と、主人公の職業こそバラバラですが、「型どおりの番組フォーマット」なのです。
さらに、昨秋から2クール連続放送中の「相棒」「科捜研の女」(ともにテレビ朝日系)も、同じ1話完結の事件・問題解決ドラマのフォーマット。現在プライム帯(19~23時)で放送されている連ドラの13本中7本が、このフォーマットなのです。
「別にいいじゃないか」と思うかもしれませんが、これらは毎週放送される連続ドラマであり、もともとは視聴者に「次に何が起きるかわからない」「続きの話が気になる。早く見たい」と思わせる連続性が最大の魅力でした。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら