小泉進次郎を支えた金髪クリエーターの気概 「30代の首相と日本をアップデートしたい」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
小泉小委員会の議論をまとめた高木新平氏に、その心意気を聞いた(撮影:尾形文繁)
2020年以降を見据えた新たな社会モデルを打ち出すべく、小泉進次郎議員を中心に自民党若手議員で作られた「小泉小委員会」。議論紛糾しながら模索する様子は、『人生100年時代の国家戦略――小泉小委員会の500日』に克明に描かれた。
この小委員会で発信アドバイザーとして議論をとりまとめ、「レールからの解放」という全体コンセプトを生み出したのは、1987年生まれの若者。コンテクストデザイナーでNEWPEACE代表の高木新平氏だ。
「本当にカオスでした。これ、どうまとめればええんや!と」
政治の世界とは無縁にも見える高木氏は、議論にどのようにかかわり、ビジョンを打ち出したのかを聞いた。

それは「若い世代の仕事」であるべきだ

――どのような経緯で政治とかかわるようになったのですか?

『人生100年時代の国家戦略――小泉小委員会の500日』(画像をクリックするとアマゾンのページにジャンプします)

もともと政治には興味があったんですよ。博報堂を辞めたあと、2012年に「One voice Campaign」というネット選挙運動の解禁を目指す活動を手掛けたんです。田原総一朗さんほかいろんな人々の声を集めて、SNSで署名を募ったりして。

当時は、若者がネットで政治的な活動をするのが珍しかったので、メディアでも取り上げられました。実際、このキャンペーンがきっかけで、ネットを利用した選挙運動が解禁されて、「おもしろいな」と思うようになって。

世の中にビジョンを仕掛けるのが僕の仕事ですが、政治もそのジャンルのひとつと考えているんです。印象的だったのは、オバマ前大統領の選挙運動でした。オバマ政権でスピーチを書いていたのは、ジョン・ファヴローという当時二十代半ばの若者です。IT戦略を仕切っていたFacebookの創業メンバーの1人、クリス・ヒューズも当時二十代半ば。そして、ここで集まった人たちが「Teach For America」など新しい社会づくりを仕掛けていったんです。

次ページ議論を聞いた印象は「カオス」
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事