
少年にバッティングを教える筒香嘉智選手(筆者撮影)
1月14日、大阪府堺市で少年野球チーム「堺ビッグボーイズ」の小学生の部「Team Agresivo(アグレシーボ)」の体験会が開かれた。幼稚園児、小学校低学年の子供計73人が参加したこのイベントに、同チームのスーパーバイザーに就任している横浜DeNAベイスターズのスター選手、筒香嘉智も参加。子供たちの指導をアシストした。
寒風吹きすさぶ中、筒香は2回行われた体験会にフル参加。子供たちの指導をアシストしたほか、ソフトボールを使って豪快な打撃を披露した。
イベント終了後には、報道陣に対し、野球の現状と改革への意気込みを語った。現役のプロ野球選手が、ここまで踏み込んだ発言をするのは極めて珍しい。その際の筒香嘉智のメッセージをお届けする。
日本野球界の3つの問題点
「今から僕が、お話させていただくことは、野球界、子供たちのために、僕が日ごろから疑問に思っていることです。野球人口が凄く減っていると言われます。原因はいろいろ挙げられています。少子化も原因だと言われていますが、それよりも速いスピードで野球人口が減っているのが現状です。
その対策として、各地で野球教室や体験会を開かれているのを見聞きしていますが、野球人口がなぜ減っているのかをもっと掘り下げて、野球関係者も考えないといけないと思います。世の中が凄いスピードで変化している中で、野球界は昔と変わっていません。かなり多くのものが昔のままです。
子供たちのためにと考えてみた時に最初に気がつくのが『勝利至上主義』です。

この連載の一覧はこちら
僕も小さいころに野球を始めましたが、野球を始めた瞬間から『勝たなあかん』と言われました。
そして、『こうやって投げるんや』『こうやって打つんや』『こうやって走るんや』『こうやってプレーするんや』と言われてきました。
皆さんの時代もそうだったと思いますが、『勝たなあかんよ』『勝たないと意味がない』と言われ続けてきたんです。
僕は堺ビッグボーイズで中学からお世話になり、ここまでやってきましたが、今の少年野球を見ると、『楽しいはずの野球なのに、子供たちは楽しそうに野球をやっていない』と思うことがすごく多いです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事