「日本人はクリエーティブでない」はウソ 「スキル」に差はない!では何が足りないのか?

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

クリエーティブでクレージーな人を支援する人やおだてる人もいないし、やりたいと思ったときにすっと入れる環境もない。そして、リスクもとれない。才能に対しての投資ができなければ、どんなに才能があっても開花するのは難しいと思うのです。結局、ベンチャー支援というのは、おカネや制度の問題ではなく、そこに挑戦する“人”を見て、理屈を超えて支援したいという気持ちになるかだと思います。

日本は、才能が開花した後に「弊社とぜひ」みたいに声をかける。「会いに行ったのに会ってくれなかった人たち」「1回も会いにこなかった人たち」が、です。

松本:日本人からは、シリコンバレーはまだまだ遠い場所と思われがちです。ただ、僕は英語に関しては、話してる事は大体理解できるけど、話せないという典型的な日本人ですが、シリコンバレーの人たちは英語がわからないとなるとホワイトボードにポンチ絵を使いビジュアライズしながら話してくれるほど、フレンドリーでオープンです。また、シリコンバレーでは「会いたい人に会える」。たとえばグーグルやアップルの執行役員なんて「会ってくれないのではないか」と思ってしまいますが、きちんと「目的」と「やりたいこと」を伝えれば、「で、何?」とはならない。むしろ、日本人は何を考えているのかを貪欲に手に入れようと、真剣に話を聞いてくれる。

伊佐山:僕らがWiLでこれからやろうとするひとつは、シリコンバレーのようなベンチャーカルチャーを日本でも定着させることです。日本の起業率は世界的にみても、まだまだ低い。それにはシリコンバレーのようなカルチャーと仕組みが必要になります。日本では、やっと1度ベンチャーで成功した人たちが、エンジェル投資家などで“2週目”の仕事をしている。この動きを加速させなければ――と思っています。

では加速させるためには、何をすればいいか――。それは、チャレンジする人を増やして絶対数を増やすことだと思います。チャレンジする人が増えるから成功者が増え、成功者が増えるから2週目が増える、という「循環」が起きるからです。そういうチャレンジする人を増やすために、1.日本の大企業と日本のベンチャーの間にある壁、2.日本のベンチャーと海外のベンチャーの間にある壁、3.日本の大企業と海外のベンチャーにある壁――を、シリコンバレーと日本をつなぐことで壊していきたいと思っています。

(構成:山本智之 撮影:今井康一)

本連載の筆者・伊佐山元氏の書籍『シリコンバレー流世界最先端の働き方』(中経出版)が発売中。シリコンバレーの働き方を「スタイル(流儀)」「ビジョン(志)」「アイディア(発想)」「プリンシプル(行動)」など6つのテーマに分けて、自身の経験をベースに紹介されています。

 

伊佐山 元 WiL 共同創業者CEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いさやま げん / Gen Isayama

1973年2月、東京都生まれ。97年、東京大学法学部卒業後、日本興業銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)に入行し、2001年よりスタンフォード大学ビジネススクールに留学。2003年より、米大手ベンチャーキャピタルのDCM本社パートナーとして、シリコンバレーで勤務。

2013年夏より、シリコンバレー在住のまま、日本の起業家、海外ベンチャーの日本進出を支援することで、新しいイノベーションのあり方やベンチャー育成の仕組みを提供する組織を創業中。日本が起業大国になることを夢見ている。著書に『シリコンバレー流世界最先端の働き方』(KADOKAWA中経出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT