仕事が遅い人は机の「引き出し」ですぐバレる 作業効率がみるみる上がるデスク活用法

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
引き出しの特性を活かした使い方で、作業効率をアップさせましょう!(写真 : xiangtao / PIXTA)
デスクの上はきれいに片づいているのに、なぜかいつも探し物をしている。そんな人は引き出しの中がごちゃごちゃしているか、あるいは一見整理整頓していても、実際にはどこに何があるか把握できていないのです。探し物で時間を消費するなんて、無駄以外の何物でもありません。
今回は机の引き出しの特性を活かした使い方で、作業効率をアップさせる「時短術」を『時短術大全』からご紹介します。

引き出しをより便利に使うには?

通常、オフィスのデスクには、4つの引き出しが備えつけられています。デスク中央の下に位置している浅くて広い引き出しと、右側に縦3段に重なっている3つの引き出しです。

これらは、なぜそこにあって、なぜその大きさ・深さなのか、実は1つひとつに意味があります。それをふまえて収納すると、より便利に使える引き出しができるのです。では具体的にどうすればいいのか、見ていきましょう。

デスクの引き出しはトレーを活用

仕事の効率アップを図るためにも、デスクはきちんと活用したいもの。工夫すべき点はいくつかありますが、基本的に「よく使うものは近く」に、「あまり使わないものは遠くに」というルールにのっとって整理していくのがポイントです。

特に工夫すべきなのが、引き出しの使い方。資料や文房具をやみくもに放り込むことを避け、取り出しやすい配置に整理することが大切です。トレーで仕切りを設ければ、引き出し内にも手前(近く)と奥(遠く)を作り出すことができるので、使用頻度に応じた便利な収納を実現することができます。

次ページデスクの浅くて広い引き出しはどう使うのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事