仕事が遅い人は机の「引き出し」ですぐバレる 作業効率がみるみる上がるデスク活用法
引き出しをより便利に使うには?
通常、オフィスのデスクには、4つの引き出しが備えつけられています。デスク中央の下に位置している浅くて広い引き出しと、右側に縦3段に重なっている3つの引き出しです。
これらは、なぜそこにあって、なぜその大きさ・深さなのか、実は1つひとつに意味があります。それをふまえて収納すると、より便利に使える引き出しができるのです。では具体的にどうすればいいのか、見ていきましょう。
仕事の効率アップを図るためにも、デスクはきちんと活用したいもの。工夫すべき点はいくつかありますが、基本的に「よく使うものは近く」に、「あまり使わないものは遠くに」というルールにのっとって整理していくのがポイントです。
特に工夫すべきなのが、引き出しの使い方。資料や文房具をやみくもに放り込むことを避け、取り出しやすい配置に整理することが大切です。トレーで仕切りを設ければ、引き出し内にも手前(近く)と奥(遠く)を作り出すことができるので、使用頻度に応じた便利な収納を実現することができます。

















