IT後進国よ、結局ネット選挙で終わるのか ネット選挙はオワコンである

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

 山本太郎はネットの無党派層を大量に取り込んだ

 山本氏の当選には何重もの壁がありました。大手メディアや原発事故当時の政治家、そして原発再稼働を進める現政権など、ほぼほぼの権力者が敵に回っていると言ってもよかった。 

んな不利な状況に呼応した大量のユーザーが、自らネット選挙運動を展開しました自分の主張をたかだかと投稿し、敵陣営のユーザーには噛みつくはたから見れば泥仕合とバカにされそうな光景ですが、これこそが山本陣営の勝利に直結した要因ですそして、こうなることはネット選挙解禁前に十分、予想されたことでもあります。 

鈴木氏の投稿がリツイートされる回数よりも、山本氏を支持する人々が繰り広げるさまざまな投稿のほうが圧倒的に多く、ネットの無党派層を大量に取り込むことに成功しました。 

「右でない」のはネットでは「極左」 

さらに、鈴木氏には単独でもネット選挙の敗因となりうる大きな問題がありました。それは、「民主党議員」という事実です 

ネットでは民主党というだけで大半のユーザーが拒絶反応を示し、非論理的とも言えるほど痛烈な非難を展開します 

ここ数年の民主党政権の失政のなすところでもありますが、それに加えてリベラルな「右でない」政治がネットでは相対的に極左のように扱われてしまう。 

そう、ネットの世界は「に傾いていて、ネトウヨが跋扈しています。これは日本だけの現象ではなく、ネットの世界特有の心理現象でしょう。 

鈴木氏本人でどうにかできることではなかったし、鈴木氏がネットで非難されるような「売国奴」とはボクはまったく思わないのですが、「右でない」ことが現実世界の選挙でもマイナスに働いたことは否めません。 

逆に、自民党はネット選挙なんてまじめにやらなくてもネットが味方であることは明白でそんなこと絶対に口にしないけれども)、笑いが止まらない選挙だっただろうと推測します。 

次ページネット選挙、2つの教訓
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事