JALがロンドン線でラウンジを開放する理由 羽田発着の稼げるビジネス路線を増便へ
だが、夜も深まった午前3時近くの出発はJALの路線では例がない。空港での待ち時間を快適に過ごしてもらうため、この便に限り、エコノミークラスの乗客でも羽田に設けるラウンジを使えるようにした。通常の利用と比べると提供される食事が異なったり、シャワールームが利用できなかったりという制限はあるが、基本的には同様の施設が利用できるという。
また通常は離陸直後に機内食のサービスがあるが、未明の出発ということもあり、離陸後は希望者のみの軽食で、出発から7時間後にメインの食事が提供される。
このようなダイヤになったのは、ビジネスパーソンの利便性もあるが、空港の発着枠に左右された面もある。羽田もロンドンのヒースロー空港も、非常に多くの航空便で混み合う「混雑空港」だ。「ヒースローの発着枠はすったもんだしながらようやく取れた」と菊山専務が明かすように、大都市を結ぶ国際線の拡大は容易ではない。
フルサービスキャリアの生きる道とは
「JALがこれから注力すべき路線は、イールド(1旅客キロ当たりの収入)が高く、ANA(全日本空輸)とともに供給過剰になっていないもの」。シティグループ証券の姫野良太アナリストはそう指摘する。
姫野氏は「欧州は高イールドを取りやすい地域になってきている」としたうえで、「アジア路線はLCC(格安航空会社)の台頭で収益性が落ちているので、ロンドン線の増便は合理的」と評価した。欧州路線はここ数年、オーストリア航空の撤退、ルフトハンザドイツ航空やエールフランス航空の減便など、欧州勢の勢いが後退。JALやANAにはシェア拡大の余地がありそうだ。
今回のロンドン線増便と同時に、JALは成田―ソウル(仁川)線を来年3月に運休することも発表。首都圏とソウルを結ぶ路線は、今後羽田―ソウル(金浦)線に集約される。成田―仁川線は韓国系LCCが仕掛けた価格競争が激化し、「単価下落が顕著で収支改善が見込めなかった」(JAL広報)。
ANAがLCC2社をグループに持つ一方、JALはフルサービスキャリア(FSC)としての品質を突き詰める戦略を進める。アジアの短距離路線とは異なり、出張客が多い長距離路線はFSCの強みを発揮できる。ラウンジサービスを組み合わせたロンドン新路線は、JALなりの答えなのかもしれない。
日本航空の株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら