IoTのモノづくりを楽しく上手に行う秘訣 「MESH」はテクノロジーの"文房具"だ
「MESH」とは、テクノロジーの“文房具”のようなもの
「MESH」は、ソニーの新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program(SAP)」から生まれた商品だ。SAPからは「MESH」のほか、電子ペーパーを利用した多機能リモコン「HUIS REMOTE CONTROLLER」や、スティック型の携帯アロマディフューザー「AROMASTIC」などユニークな製品が続々と誕生している。
また、ソニー社員の紹介があれば社外の人間も利用できる、3Dプリンターなどの工作機器を揃えた「クリエイティブラウンジ」という共創スペースを使い、新規事業に向けた実験や開発をオープンな環境で行っているというのも、SAPのユニークな特色。「MESH」の開発者、萩原丈博さん(新規事業創出部・MESHプロジェクト統括課長)も、このクリエイティブラウンジで作業をすることがほとんどだという。いったい「MESH」は、どのような発想で生まれたのだろうか?

















