資本主義が「中毒症」を生み出すメカニズム 2人の「ノーベル賞」受賞者が鳴らす警鐘

拡大
縮小
自由市場は私たちのために何をしてくれるのか(写真:davinci / PIXTA)
ともにノーベル賞を受賞している経済学界の重鎮、ジョージ・アカロフとロバート・シラーの最新作『不道徳な見えざる手』が話題となっている。著者たちは、自由市場がもたらす創造性は、私たちを幸せにもするし、カモ釣りの餌食にもすると述べる。ここでは、スロットマシン中毒になったモリーの例を、書籍から抜粋のうえ、ご紹介する。

 

『不道徳な見えざる手』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

もしビジネスマンたちが、経済理論で想定されているように純粋に利己的で純粋に自分のためだけに行動しているなら、私たちの自由市場システムはごまかしと詐欺を生み出しがちになる。

問題は、悪いやつがたくさんいるということではない。ほとんどの人はルールを守るし、単によい生活を送ろうとしているだけだ。でも競争圧力のせいで、ビジネスマンたちはどうしてもごまかしと詐欺をやるようになり、おかげで私たちはいりもしない製品を買い、高すぎる金額を支払ってしまう。

そして、ほとんど目的意識を与えてくれない仕事をやらされることになる。あげくに、どうして人生がこんなにおかしくなってしまったのかと不思議に思うことになる。

スロットマシン中毒

19世紀末の発明家は大忙しだった。自動車、電話、自転車、電灯。でも当時の発明で、ほとんど注目されていないものがある。「スロットマシン」だ。当初のスロットマシンは、現在のような意味合いではなかった。あらゆる「自動販売機」がスロットマシンと呼ばれた。スロットにコインを入れる。すると箱を開けられるようになる。

1890年代になると、スロットマシンはガムや、葉巻やたばこ、オペラグラス、個別の紙包みに入ったチョコレートロール、さらには電話帳の先駆けとなる町の電話番号一覧を見せるものまで、ありとあらゆるものを販売するようになった。基本的なイノベーションは、硬貨を投入することで錠が外れる仕掛けにあった。

次ページスロットマシン中毒になったモリー
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT