家事を極力減らしたい人に教えたい究極ワザ 勝間和代氏が指南する徹底したムダの省き方
洗濯でいえば、「干す」と「たたむ」をやめてみることをおすすめします。洗濯物はハンガーで吊るし、乾いたらそのままクローゼットへかけるだけ。また、下着や靴下などの小物類は平干しネットに「並べて」います。いちいちピンチハンガーにはさむ手間もなく、取り込むのも非常にラクです。
部屋を散らかさない最大の仕組み
大きな家事ストレスのひとつに、モノの管理があります。家の中がモノであふれ、散らかっているのが目に映ったり、どこへどうやって収納するかを考えたりするだけでも、疲れを感じるものです。
部屋を散らかさない最大の仕組みは、あたりまえですが、モノを増やさないことです。管理が行き届くと精神的にも肉体的にもラクになれます。
では、管理ができる数がどれくらいかというと、人間が視界に入る範囲で1度に把握できる量は、8つまでといわれています。それ以上になると、管理不能のストレスがかかるということですね。
数が増えやすいものの代表に服がありますが、クローゼットを開けたときに、ワンピースや上着を合わせて7~8着までが最適です。それが難しい場合は、上下のコーディネートで8種類までにするなど、自分なりの法則で8つまでに抑えるのがいいでしょう。
私は最近の服はほぼ、ワンピースです。コーディネートがいらないので迷わないうえ、場所もとらず、服の点数が自然と抑えられます。しかも女性らしさもあるので、大変重宝しています。
食器類も数が増えすぎるモノの1つでしょう。形や種類ごとに8種類までにするなど、一度見直しをするといいですね。1種類あたりも家族の数+1枚くらいあれば十分です。
また、色や形をそろえると整理整頓度がアップします。わが家は食器類を白と青を基調にそろえています。食器棚を開いたときに、色に統一感があるとすっきりと片付いたイメージになります。
8つ、もしくは8種類に抑えることが難しい場合は、定数だけでも決めておくことをおすすめします。つまり、1つ増やしたら、1つ捨てる――「イン」と「アウト」を管理することを習慣にすると、収納ストレスから永遠に解放されます。
家事が充実すると生活が充実し、生活が充実すると、仕事が充実し、長時間労働でなくても成果が出るようになります。ぜひ、超ロジカル家事によって生まれる好循環を楽しんでください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら