中国がダメでも、東南アジアは日本になびかず シャドーバンキングと、レアメタルバブルは表裏一体(中)

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

前回は、中国のバブル崩壊が、レアメタルの暴落から起きるのではないか、という説をとりあげた。今回は、中国がいかに周到に東南アジアをとりこみながら、レアメタル戦略を構築してきたかを、とりあげたい。だが、その一方で、地方間の競争をコントロールしながら経済成長するはずが、結局はバブルの発生を止められなかったことにも触れてみたい。

5月にミャンマーのテイン・セイン大統領と会談する安倍首相。東南アジアはしたたかだ(AP/アフロ)

アセアンを視野に入れ、レアメタル戦略を描く中国

前回のコラムでは、中国の数あるレアメタル取引所の中でも、雲南省のそれがいかに異彩を放っているかに言及した。だが、そもそも、なぜ雲南省が重要なのだろうか。実は、同省は、ベトナムやミャンマー、ラオスに隣接した大資源を有した開発途上の省であり、インドへのルート(昔の援蒋ルート)であり、地政学的に極めて重要な地域なのである。

過去30年間は、中国の沿岸地域が急ピッチで開発されたが、雲南省(広西チワン族自治区と同様に)は最も発展の遅れた地域でもある。ここ数年は、私が中心となって、当社(アドバンストマテリアルジャパン、AMJ)でベトナムの開発やミャンマーの開発を進めてきたが、中国との国境では貿易特区ができており、中国経済の影響が著しい状況である。

ミャンマーに関していうと、当社では5年前から、のレアメタル開発を進めてきた。北部のシャン族の地域では、すでに中国の民間企業があらゆるレアメタルを漁っていたので、我々の投融資は結局、陽の目を見ることなしに失敗してしまった。中国企業が現ナマで頬っぺたを叩くようにして鉱山からレアメタルを略奪するように持ち去るのである。ミャンマーの北部では中国元が日常生活レベルで流通しているし、言葉だって中国語が普通に使われているのだ。

次ページしたたかなベトナムやミャンマー
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事