中国が消えた「アジア安全保障会議」の舞台裏 どうして中国は大物を送らなかったのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
写真中央が中国代表の何雷中将。今回、中国政府は”小物”を代表として派遣した(写真:ロイター/アフロ)

6月2〜4日の日程で開催されたアジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)は異例ずくめのものだった。

シャングリラ・ダイアローグは、2002年にシンガポール「建国の父」リー・クアンユーが後押しして誕生した、年1回の国際会議。地域の安全保障を議論する主要な国際会議で、アジア諸国や欧米の国防大臣・専門家がこの豪奢なシャングリラ・ホテルに一堂に集う。例年であれば南シナ海をめぐって米中が火花を散らすのだが、トランプ政権のアジア政策が見えないなか、ジェームズ・マティス米国防長官がどのように地域へのコミットメントを示すのかが最大の焦点となった。

「ヒール役」の中国が消えた

その裏で目に止まったのが、「ヒール役」といえる中国が消えたことである。過去数年、人民解放軍の副参謀長を送っていた中国が、今年はずっと位の低い軍事科学院副院長の何雷中将の派遣にとどめたのだ。2011年には、現役国防相という大物を送ってきたこともあったのだが。

数カ月前、筆者は「例年より地位の高い範長龍・軍事委員会副主席を招こうとしたがうまくいかず、去年と同じく孫建国・副参謀長の参加が見込まれている」と主催者・英国国際戦略研究所(以下IISS)関係者から聞いていた。そのため、階級の低い人物を送ってきたことに驚いた。

会議開幕に合わせて開かれたIISSによる記者会見でもこのことが話題となった。2週間前にわざわざ北京にスタッフを派遣して調整にあたったが、うまくいかなかったとの説明があった。

なぜ中国は大物を送らなかったのだろうか。

次ページなぜ大物を送らなかったのか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事