ヒトの体の原点
──ヒトの体内を植物性と動物性とに区分して見るのですね。
元は古代ギリシャのアリストテレスです。植物性器官とは栄養やエネルギーを体内に取り込み、吸収→循環→排出という流れで生きる力の働きをする部分、つまり内臓を指します。一方、動物性器官というのは知覚→伝達→運動という一連の機能を担い、餌を知覚する目や耳、それをとらえるための指令を出す脳と、指令をキャッチして動く骨や筋肉を指します。
──全体を通して三木先生は、植物性器官こそ生の営みの根源である、と強調されています。
そうですね。魚以前からの生命の歴史を考えてみると、基本は植物的なものなんですね。ナマコのような無脊椎動物、1本の内臓の管が生物の体の始まりで、そこに手足や目玉などが後からくっついてできたのがヒトの体。そう考えると本来の中心というか原点は植物的な部分にある。ところが現代文明、現代社会が人体の中で圧倒的優位に置いているのは脳です。
ヒトの体の真ん中には口、胃、腸、肛門と1本の管がデンとあって、それが吸収し消化し排泄(はいせつ)するという生命の営みの中心。そこを意識しなくなっていることに、三木先生の強い違和感がある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら