投球数制限があるのに肘の故障は増えている 本場アメリカの子ども達の環境の過酷さ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本の野球には成功は練習と訓練の反復によって生まれるとの信条が根強い(撮影:大澤 誠)

肘の靱帯再建であるトミー・ジョン手術。野球好き以外には聞き慣れない言葉かも知れないが、ダルビッシュ有や松坂大輔、古くは村田兆治などが受けている。かつては成功率1%とも言われたが、現在は8割近くが復帰に成功している。

野球投手の「腕」の故障に関する問題を検証

上の画像をクリックするとHONZのサイトへジャンプします

本書『豪腕 使い捨てされる15億ドルの商品』はトミー・ジョン手術を中心に米国や日本の野球投手の「腕」の故障に関する問題を検証しているが、その背景にあるのは、野球界に限らず抱える古くて新しい課題だ。問題の解決手法が見出されていない場合、人はどのようにして立ち向かうか。科学か伝統か、事実か信条か。

772球。2013年春の選抜高校野球大会。済美高校の安樂智大が9日間5試合に登板し、投げた球数だ。日本のプロ野球選手が100球程度で中5日で登板することを考えれば、その球数の多さが際立つ。

国内ではその鉄腕ぶりが感動を呼んだ一方、国外には「子どもへの虐待」との指摘もあった。安樂はその後、右肘を故障しながらも(トミー・ジョン手術は受けていない)、プロ入り。復活途上にあるが、高校時代に最速157キロのストレートで相手をねじ伏せた姿は戻っていない。

次ページスポ根アニメから抜け出せない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事