松下幸之助「日本の伝統精神」の3つ目とは? 1「衆知を集める」、2「主座を保つ」

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30
拡大
縮小

そうそう、いま、ふと思ったんやけどな、きみな、誰でもそうやけど、反省する人はきっと成功するな。本当に正しく反省する。そうすると、何を次にせんといかんか、何をしたらいかんか、そういうことがきちんとわかるからな。それで成長していくわけや。人間として。

けど、何をしても反省せえへんと。やったことに対してあれはよかったのか、悪かったのか考えもせんし、思いもせんというようなことでは、次のときそれが役に立たん。どうであったかわからへんからな。同じことをするわけや。悪いことは同じ間違いをくり返すということやな。

いいことは覚えておいて、それをやったらええけど、間違いは繰り返さんと、そういうところに人間の成長があるんやね。

感謝報恩の念

それに反省するところからは、きっと感謝報恩の念がおのずと湧いてくる。

あのときは、本当にありがたかったなとか、あの人のおかげやなとか、あれぐらいですんだのは、あの人がおったからやとか。そういう念が出てくる。最近は感謝報恩の心をみんな忘れておるようやな。しかし、他人ばかりやない。わし自身、感謝報恩の心が足らんと思うな。

とにかくお互いに反省したり、感謝報恩の念を持ったり、そういうことを心掛けんとな。みんなが心掛ければ、世の中、もっともっとようなるわ。

このごろキミも忙しいやろ。体に気いつけんといかんで。わしは160歳まで生きるからね。とすれば、やらにゃならん仕事は、いっぱいあるわけや。それをキミにも手伝ってもらわんといかんからな、キミがわしより早く逝ったら困るわけや。無理せんとがんばってくれや。

うん、ほかに用事ないか。きょうはこれで帰るわ。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT