学歴が不安なら「スタートダッシュ」しかない 「就職してから学ぶ」のでは遅い

✎ 1〜 ✎ 130 ✎ 131 ✎ 132 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

仕事において成功されている人の多くは、職場における仕事のほかに自分でもスクールに通ったり、勉強をしたり、積極的にセミナーに行ったりと、職場外の「課外活動」に非常に積極的である傾向があります。いや、むしろ成功しようと思ったら、受け身の社内活動だけでなく、積極性を伴う課外活動が必須だと考えるべきでしょう。

したがって、平岡さんも思考の前提を「実践×学習」に切り替えるべきです。なお、ここでいう実践とは主に仕事を通じた学びで、学習とは課外活動を通じた学びとご理解ください。

当然ですが、実践面と学習面は相互補完関係にあるのが理想です。つまり自分が注力できる分野における仕事をする、そして仕事に関係のある分野の学習を怠らない、ということですね。

よく「起業を目指します」と言いながら、実践がなくお勉強だけでわかった気になっている人がいますが、それは危険な傾向ですし、その反対も「自分が何をしているかわかっていない」という意味で、またしかりです。

そういった意味では、平岡さんもいち早くプログラミング技術を学べるスクールに通ったり、そういった場でのアルバイトを開始するべきです。ビジネスにおいて学歴を跳ね返したり、起業したりと人と異なる道を進むのであれば、人と異なることをしないといけません。

「スタートダッシュ」が差別化につながる

皆が就職してから学び始めるのであれば、平岡さんは今からやりましょう。その分、スタートダッシュできますよ。スタートダッシュできれば学歴には関係のない差別化につながります。そしてそれが、就職先や就職後に任される仕事の質にもつながります。

学生のうちから社会人のための勉強をしてはいけないなんてルールはどこにもありません。成功したければ悠長に成功を夢見て待っている場合ではないのです。

私自身も、自分が学歴では勝負できないことがわかっていましたから、学生のうちからあらゆる手を使って社会人スキルを身に付けてきました。平岡さんも今すぐ走り出すべきです。

ではそのような前提において、実践をする場である職場をどう選ぶかですが、万人にとっての理想の会社はありませんから、こればかりは自分で基準をもって選ぶしかありません。

たとえば平岡さんのように将来、起業を目指されているのであれば、仕事を任せてくれたり、自分の仕事の結果が見えやすく、なおかつフェアに評価される会社といった特徴も考えられます。しかし、そういった会社が本当によいかは、平岡さんの学びのスタイルにもよるのです。人によっては、自分から能動的に学ぶスタイルを好むでしょうし、反対に「教えてくれる」ことを重視する人もいるでしょう。これらはどちらが正解ということはありません。あくまでも自分に合ったスタイルを理解し、そのスタイルに合致するカルチャーの職場を選ぶのが正解なのです。

ちなみに先ほどのような仕事を任せる、フェアに評価するような実力主義の会社であるか否かは、面接時にいちばん若い部長クラスや役員クラスの年齢や経歴を聞いたり、若手の出世頭の人の話を聞いてみることで、何となくは想像がつきます。

仕事という社会人の戦う場においては、学生と違って統一ルールはないのです。工夫した者勝ちですし、努力した者勝ちです。

そのためには、与えられるのを待つのではなく、自分にとっての正解を見極め、積極的に行動をすることが大切です。

これを機に、平岡さんが目標とされる起業に向かってスタートダッシュをされることを応援しております。

安井 元康 『非学歴エリート』著者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やすい もとやす / Motoyasu Yasui

MCJ社長兼最高執行責任者(COO)。アニメーションの企画・制作を手掛けるベンチャー企業を経て、MCJにて東証への上場を経験。その後、経営共創基盤にて戦略コンサルタントして9年間活躍し、2016年3月にMCJに復帰。著書に学歴コンプレックスに悩みながらも独自の方法でキャリアを切り開いてきた様子を描いた『非学歴エリート』(飛鳥新社)や、自分ならではの人生を生きる術を描いた『極端のすすめ』(草思社)等がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事