「マリオラン」がポケモンを超えられない理由 難易度に対して「報酬」が低すぎる

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
12月16日の配信日から4日間で4000万ダウンロードを突破した「Super Mario Run」(写真:編集部)

今回は同じ任天堂系のゲームでも、ポケモン・ゴーではなく、スーパーマリオランを取り上げます。任天堂は12月21日、DeNAとの共同開発・運営のiOS向けゲームアプリ「スーパーマリオラン」が12月16日の配信開始から4日間で4000万ダウンロードを突破したことを発表しました。

このゲームの特徴は「タップ」だけ、というシンプルな操作にあります。プレーヤーの操作に合わせてステージ画面が進行するのではなく、右から左へとステージが強制的にスクロールしていきます。これはスマホでは一般的ないわゆる「ランゲーム」という仕組み。ここに、任天堂の超大型IP(版権)である「スーパーマリオ」を組み合わせたのが、スーパーマリオランです。

プレーヤーはマリオを操作し、ゴールを目指しますが、さまざまな地形に加え、「ワナ」や「テキ」がステージ上に配置されており、それらに都度タップで対処しながらゲームを進行することになります。これ自体は「スーパーマリオ」の仕組みそのものです。

このゲームの大きな目標は、全ステージクリアと、全キャラクター解放、そして全ステージのコインを獲得するコインコンプリートなのですが、コインコンプリートをプレーヤーが目指す場合には、ベストなタイミングでタップすることが要求されるのに加え、一度失敗してコインコンプリート方法を覚えることも必要になります。

最初のプレーでコインコンプリートは無理

この連載の一覧はこちら

初めてステージをプレーした場合には、ゲームがどれだけ得意な人でも、コインをコンプリートすることはまず無理な仕組みになっており、これは一般的には「初見殺し」と呼ばれています。

さらに画面が強制スクロールであるということと、コインコンプリートのためには1ステージで5回、完全なタイミングでタップをしないといけないということで、やりこみプレー(完全クリア)をする際のプレーヤー体験は、本来の「スーパーマリオ」とは大きく異なったものになっています。

さて、こんな仕組みの「スーパーマリオラン」について「ポケモンGO超え」を期待する声が各所で聞かれる中、私は3つの理由からそれを否定をしたいと思います。

次ページひとつめの理由は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT