白熱教室:灘高の英語授業はこうなっている 日本の英語教育を変えるキーパーソン  木村達哉(上)

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

受験マシーンと言われて

あるとき灘高から電話がかかってきて、一緒に仕事をしないかと言われました。そして16年前に灘高に移ったことが転機になりました。

灘高は今年も105人の卒業生が東大に合格しています。英語科にかかわらず先生はみんな中学1年生から高校3年生まで6年間持ち上がりという学校で、クビにならない限りは同じ生徒をずっと教えるのです。ずっと教えるうえに4クラスしかないので、今、教えている66回生の生徒であれば、英語は僕以外には教わらないことになります。

木村達哉/きむらたつや
灘中学校・高等学校英語教師
『夢をかなえる英単語 ユメタン』(アルク)『夢をかなえる英文法 ユメブン』(アルク)『キムタツ式英語長文速読特訓ゼミ』(旺文社)『灘校生が実践しているTOEICTEST900点を当たり前のように取るためのパワ フルメソッド』(角川書店)など英語学習書の著書が多数ある。また、英語学習にまつわる講演を全国で積極的に行っている。オフィシャルサイトでは、日々の活動や英語指導者向けのアドバイスなどを網羅したブログも更新中。

だから、授業がしょぼいと生徒たちは予備校、塾へどんどん行きます。6年間1人の先生にしか教わらないので、不安だと思ったら塾に行くんですよね。今教えている子たちは、英語に関しては塾に行かなくなりました。

僕が灘に移った直後は、前と同じように全訳させていたのですけれども、その子たちはリスニングについて不安を感じていたと思うんです。なにせ、高3のクラス半分が東京大学志望と言いますし、入学してきた時点ではほぼ全員がそうですから。

ということは、リスニングの指導がちゃんと行われていなければ、「この先生あきまへんなぁ」という評価をもらうことになるわけです。灘に勤め始めて最初に教えたのは56回生だったのですが、まあよく失敗したなというくらい失敗しましたね。生徒たちの大半が塾へ行きました。

それでも、センター試験の学年平均は180点でした。その年は平均点が高くて助かった。ラッキーでした。東京大学へも90人ぐらい行きました。でも、全然自慢じゃないです。生徒たちは数学の先生には「ありがとうございました!」とお礼を言いに行っていましたが、僕の前は素通りでしたから。ホントにね。

そこで6年間持ち上がりというのは、つらいんだなぁと実感しました。と同時に、リスニングもちゃんと指導しないと、この子らは値踏みするなとわかりました。

インターネットの掲示板には「あいつはただの受験マシーンだ」と書かれました。寂しかったですね。そんなもんかなと思っていたら、模試で英語で偏差値を80、85も取った子が、文化祭かなにかで学校に来たんです。そして、「先生のおかげで東大に行けたので感謝はしています。でも、大学に入って勉強し直しています」と言うんですよ。

「偏差値80以上あったのだから、やり直し不要でしょ?」と聞いたら、「いや全然使えませんよ」と言われました。東京大学はThe Universe of Englishという本を使って、リスニングができる前提で授業が行われます。でも僕は、生徒にじっくりリスニングの授業をしたことはなかったのです。問題集をやらせて、指導と言えば「ちゃんとやれよぉ〜、お前!」「気合い入れてやらんかぃ〜」というようなファンタスティックな叱咤に終始していました(笑)。

次ページ通訳学校で苦手のリスニングを強化
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事