マック「ランチ割引」、なぜ1年ぶりに復活? 迷走するお昼のキャンペーン

拡大
縮小
復活の気炎をあげるマクドナルド。だが、ことランチ戦略を見ると、迷走感がぬぐえない(撮影:今井康一)

それは復活の兆しなのか、迷走が続いていることの証左なのか――。

日本マクドナルドは9月12日から、平日ランチ時間帯のセット割引を復活させる。新たなランチセットの名称は「バリューランチ」。平日10時半~14時に限り、割安な値段でセットメニューを提供する。

約1年ぶりにランチ割引を復活

目玉となるのは「コンビ」と呼ばれる商品。「ビッグマック」「チキンフィレオ」などのいずれかのハンバーガーとドリンクSサイズを400円で提供する。従来のバリューセットに対して、ポテトを省いた商品だ。会社の説明によれば、それぞれ単品で購入するよりも合計で80円、50円安くなるという。

また、「ダブルチーズバーガー」「てりやきマックバーガー」「フィレオフィッシュ」の3種類からハンバーガーをひとつ選び、サイドメニュー(ポテト、サラダなどから選択)、ドリンクMサイズを付けたセットを、通常時間帯より70円安い550円で提供する。

実はマクドナルドのランチ戦略はこれまで「値下げ、値上げ、撤回、再導入」というサイクルを繰り返してきた。同社がランチのテコ入れを図ったのは意外に新しく、2009年1月のこと。関東の約1500店舗で平日10時半~13時半限定で「MPowerランチ」と呼ばれるランチ割引セットを導入したことにさかのぼる。

次ページ歴代のランチキャンペーンの一覧
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT