つい太る人は「脳の暴走」の止め方を知らない 意外と知らない食欲の「4つのそらし方」

拡大
縮小

“ちょびちょび”の目安はというと、約3センチ。これは人の口幅に相当します。ひと口の量が、自分の口幅よりも大きくならないようにするとよいと思います。

実は本来、刺身の大きさも3センチと決まっています。すべての料理をはしで食べる和食は、ナイフなどを使わなくても食べやすいように食べ物の大きさが整えられています。そのひとつの目安が、一寸(3センチ)。これは、お客さまがひと口で食べやすく、料理を最もおいしく味わえる大きさだからです。

つまり、3センチを意識して「ちょびちょび食べ」をすれば、見た目も美しく、料理もおいしく食べられるということ。仕事関係の人と会食をする機会も多いビジネスパーソンに、ぜひ身につけてほしい習慣でもあるのです。

噛む回数を増やす

書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

ただ、ひと口を小さくしても、あまり噛まずに飲み込んでしまっては意味がありません。よく「一口30回噛んで食べましょう」と言われますが、それができればベストです。とにかく噛む回数を増やすことを心掛けてみてください。

コツとしては、「ひと口食べたら、顔を上げる」を意識すること。

テーブルの上の料理にばかり目を向けていると、どうしても勢いよく食べてしまいがちですし、「犬食い」になりやすくなります。背中が丸まっていると消化にもよくありません。ひと口食べるごとに顔を上げて、よく噛んで食べるようにすれば、胃腸の働きもよくなりますし、食べ方もきれいに見えます。

「食」という字は「人を良くする」と書きます。

では、みなさんにとって食事は、よい時間になっていますか? ただおなかを満たすだけになっていませんか?

1日数回の食事は、一生繰り返されるものです。ただなんとなく過ごすのではなく、体をいたわり、元気にする時間にしましょう。体を疲れさせない食べ方を心掛ければ、体も頭もすっきり軽くなるのが実感できるはずです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT