仕事をド忘れする人は脳を信用しすぎている 脳のメモ帳をとことん生かす仕事術

拡大
縮小
「すっかり忘れてた!」の裏側にあるメカニズムとは?(写真:UYORI / PIXTA)
忙しさのあまり、「上司から言われていた大事な仕事をすっかり忘れていた」なんて経験、ありますよね。そのときは「よし、急ぎのメールを返したら手をつけよう」と思っていたのに、2、3通のメールを書いたらすっかり忘れてしまっている――。
この、いわゆるキャパオーバーは、いったいなぜ起こるのでしょうか。実は、脳のメモ帳といわれる「ワーキングメモリ」と呼ばれる機能が、いっぱいになってしまっていることが原因らしいのです。
『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』の著者であり、脳科学・認知科学に詳しい記憶術ガイドの宇都出雅巳さんが、仕事のミスが起こってしまうメカニズムとその対策のヒントを解説します。

 

ある人材情報サイトが行ったアンケート調査では、「職場で上司に怒られると焦った失敗ランキング(男性編)」の上位は以下のようになっています。

1位 頼まれていた仕事をすっかり忘れていた 24.8%
2位 電話の取り次ぎメモを書き残すのを忘れた 16.8%
3位 会議中眠ってしまい、手に持っていた資料やペンを落としてしまった 15.9%
4位 上司あての電話をかけてきた相手の名前を聞き忘れた or 聞き間違えた 14.9%
5位 会議の資料や企画書に誤字があった 11.2%
(複数回答/対象:男性214名/2011年マイナビ調べ)

 

調査結果の1~2位は物事を「忘れる」ミスでした。仕事ではたくさんの情報がひっきりなしにやりとりされますから、「すっかり忘れていた」というミスは誰もが経験したことがあると思います。

これらのミスが起きてしまうのは、あなたの記憶力や注意力が、低いからではありません。そもそもわれわれの脳自体がミスを起こしやすいメカニズムになっています。

こうした事実を知らないままだと、今後も記憶の仕業でミスを犯す危険があります。いくら記憶力や注意力、コミュニケーション力、判断力を鍛えようと思っても、脳のメカニズムを知らずにがんばっていたら、ほとんど効果はありません。

メモリーミスの主犯格「ワーキングメモリ」

先ほどあげた、物事を忘れてしまうミスを、本記事では「メモリーミス」と呼ぶことにしましょう。「上司の指示を忘れる」「書類をどこに置いたか忘れる」「人の名前を忘れる」といった、おなじみのミスです。

次ページ記憶に対する「期待」と「現実」のギャップ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT