女子中学生のLINEはどうして「荒れる」のか 最新の遊び「個チャ荒らし大会」って何?

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、Twitterでいう「パクツイ系アカウント」と友達になり、大量の投稿を読んでいる子もいます。パクツイ系アカウントとは、バトンや診断、面白い画像などをタイムラインに投稿するLINE@アカウントのことです。投稿数が多いので、暇なときにタイムラインを眺めれば、新しい投稿が読めるということで人気です。これらのアカウントの目的は、自身が作る「クリエイターズスタンプ」の販促、アフィリエイトサイトへの誘導、YouTubeチャンネルへの登録促進などです。

LINE@アカウントの無料プランは、2016年7月から月に4回しかタイムラインへ投稿できなくなったため、これらのアカウントがどう対応するのか注目していました。しかし、どうやらほとんどのLINE@アカウントは月額料金を支払って無制限に投稿する道を選んだようです。それだけうまみがあるということでしょうが、筆者は腑に落ちません。

さて、このように子どもたちに愛されているタイムラインですが、このところ仕様変更が続いています。若い子はITの仕様変更にも柔軟に対応できそうですが、実はお気に入りの場所が変化するのは好きではありません。タイムラインにニュースが表示されるようになったときには、ニュースを消す方法はないのかと大騒ぎになりました。

仕様変更で子どもたちは大パニック

そして8月、友達が「いいね」した投稿がタイムラインに流れてくるようになり、子どもたちは大パニックです。これは「全体公開」という、友達ではない人も見られる投稿に「いいね」をするとき、同時にシェアもできるという機能です。Twitterでの「らぶりつ(いいね+リツイート)」が簡単にできるわけです。

しかし、この新機能に気づかずに「いいね」をすると、友達のタイムラインへ「○○がこの投稿を気に入っています」とシェアされることになってしまいました。子どもたちのタイムラインには友達ではない人の投稿が大量に表示され、LINEでもTwitterでも苦情の嵐です。誰かが慌ててシェアをしない方法を載せた画像を作ったり、友達同士で使い方を学んだりして現在は少し収まっています。知らない人の「友達確認」や「個チャ荒らし大会」がどんどん流れてきても困りますものね。

鈴木 朋子 ITライター・スマホ安全アドバイザー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき ともこ / Tomoko Suzuki

メーカー系SIerのSEを経て、フリーランスに。SNSなどスマートフォンを主軸にしたIT関連記事を多く手がける。10代の生み出すデジタルカルチャーを追い続けており、子どもの安全なIT活用をサポートする「スマホ安全アドバイザー」としても活動中。著作は『親が知らない子どものスマホ』(日経BP)、『親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本』(技術評論社)など多数。
http://tomoko.chu.jp/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事