小学生が危ない!LINEスタンプ詐欺の実態
「有料スタンプあげます」というワナ

小中学生を狙った「有料スタンププレゼント」をうたう、「スタンプ屋」アカウントとは……
子どもから大人まで、つい夢中になってしまう「LINE」。トークの合間に送るスタンプは、あればあるほどうれしいものです。とはいえ、魅力的なスタンプは有料のものがほとんど。アルバイトもできる高校生なら買えますが、小中学生にはハードルが高い買い物です。そこに、「有料スタンプあげます」というLINEアカウントが現れたら――。
実際に娘に送られてきたLINEアカウントとつながり、そのからくりを探ったレポートをお届けします。
実際に娘に送られてきたLINEアカウントとつながり、そのからくりを探ったレポートをお届けします。
「有料スタンプあげます」というアカウントが存在する

この連載の一覧はこちら
LINEの魅力のひとつに、「スタンプ」があります。文字だけでは堅苦しくなってしまう文章も、スタンプを交えるだけで表現が豊かになり、自然と会話が盛り上がります。
スタンプには無料と有料があり、LINEや企業が配布している無料スタンプでも十分なのですが、子どもたちに人気なのは有料スタンプです。アニメや漫画の人気キャラクター、芸能人とのコラボ、人気クリエーターが作ったスタンプなど、魅力的なスタンプが目白押しです。また、LINEの画面デザインを丸ごと変えられる「着せかえ」も同様で、やはり有料のものに人気が集まります。
現在、ほとんどの有料スタンプは50コイン(120円)か100コイン(240円)、有料着せかえは150コイン(360円)で販売されています。お小遣い制の小中学生からすると、とても気軽に買える価格ではありません。そこで子どもたちはLINEポイントをせっせと貯めます。LINEポイントとは、企業のアカウントを友達追加したり、CM動画を視聴することで貯められるポイントで、120ポイントを50コインに交換できます。しかし、いくら時間があるとはいえ、CM動画をひとつ見て1ポイントですから、とても気の長い作業です。
トピックボードAD