出生率1.18でも中国があと10年成長するワケ ポイントは、「生産年齢人口」と「富裕層」と「都市化」

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

ヒントは日本にたくさんある

この都市化の波に乗ったユニクロが大成功しているお話は前々回にさせていただきましたが、都市デザインはこれからです。大気汚染によってこの冬注目されている日本の電機メーカー各社の空気清浄器のみならず、新しい都市生活、新しい郊外生活を豊かにする仕掛けのヒントの多くは、日本にあると私は思います。

コンビニやドラッグストアなどが典型ですが、日本は、もともとは車社会のアメリカが作り出したものを換骨奪胎して、密集型の都市構造に合う事業コンセプトを作り上げました。そのおかげで、我々の生活は一変しました。同じ発想が中国の急速な都市化の過程で受け入れられる余地はかなりあります。

「1.18ショック」は50年の計で見たとき、本質的には大問題で、その火薬はいつか爆発すると思います。実際、中国は今歴史のあやが作りだした皮肉で偶発的な成長フェーズの真っただ中にいるだけで、アメリカのような持続可能な国家構造を確立したわけではありません。

2030年以降に急激に膨張する課題に今からどういう準備ができるか、その推移を見守り、仮に火薬が爆発したときに何が起こるのか、そうしたシナリオシミュレーションをしておく必要は大いにあると思います。日本という国家に、そして自社にどういう影響がありうるのか。中国の成長が強烈で日本との差は年々加速度的に開いていくため、そのタイミングによって意味合いは大きく異なるでしょう。

一方で今回ご紹介したような全体感を持たずに無用の心配をしすぎるのもいかがなものか。少なくとも、あと10年間は中国の大躍進は続く。そして、中国には圧倒的に大きな市場が広がっている。この現状を日本人はもっとポジティブにとらえた方がいいと思います。

(構成:上田真緒)

金田 修 游仁堂(Yo-ren Limited)CEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かねだ おさむ / Osamu Kaneda

1974年神奈川県生まれ。97年、東京大学経済学部卒業。ロチェスター大学経営大学院修了。大蔵省(現財務省)を経て2001年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。07年、同社日本支社最年少パートナーに就任。コンサルタントとして、アジア各国の大手アパレル企業における全社成長戦略、中国生産体制再構築、店舗ペレーション改革に携わる。アパレル業以外にも、小売業、金融業など数多くの企業の成長戦略や経営人材育成プログラムの設計、海外提携・買収戦略を指導する。11年に游仁堂を設立。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT