川島永嗣に学ぶ“ドヤ顔”の作り方 自信を持ち続けるための2つの習慣

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小
つねに自信に満ちた表情を見せる川島。チームメートにとって頼りになる存在だ(写真:Getty Images)

キャプテン長谷部がつねに相談する男

即時の決断が求められる急場においても、自信に満ちた表情を保ち続けられる人物は、どんなチーム(組織)においても頼りにされるだろう。日本代表GKの川島永嗣は、まさにそういう人物だ。

2010年南アフリカW杯では、大会直前に正GKに抜擢されると、好セーブを連発して日本代表のグループリーグ突破に貢献した。どんなピンチにも動じず、闘志あふれる貫禄に満ちた表情は、ピッチ上の“ドヤ顔”として話題になった。

リーダーシップも優れている。

日本代表のキャプテンといえば長谷部誠だが、長谷部はチーム内で何かしらアクションを起こすとき、ほぼ必ず、事前に川島に「どう思う?」と相談を持ちかけている。2人は代表の飛行機移動で隣の席になることが多く、その場はさながら幹部会談に。川島は副キャプテンのような存在だ。

では、なぜ川島はどんな大舞台でも“ドヤ顔”でい続けられるのか? 『準備する力』(川島永嗣著、角川書店)で語られているように、自己マネジメント能力が突出していることは間違いないが、ここでは2つの“習慣”に注目したい。

次ページ吉田麻也に送ったアドバイス
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT