1日4時間営業の、小さなバーが流行る秘密 成功の秘訣はクラブとバーのすき間産業

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

――接客も重要ということですね。何かコツはありますか?

名古屋の人は慣れるのに時間がかかります。でも、一度心の扉を開けると後は土足で入れる(笑)。扉を開けるのは得意かもしれません。お店に初めて来てくださった方のツボを10分ぐらいでたいてい見つけられます。

まずは1人ずつ好きになるところから

私や店を好きになってもらうよりも、私が1人ひとりのお客様を好きになることが大事なんです。そのお客様のいいところを探すことが接客の近道だと思っています。ここに来てくれる方は98%ぐらい大丈夫。周囲に気を使ってくれる人ばかりです。おカネにものを言わせて威張るような人はほとんど来ません。いい人しか来てほしくないという念を発しているので、うちには変な人は来ないんです(笑)。

一度ちゃんと付き合うと離れないのも名古屋の特徴だと思います。私はこの業界に入って10年以上になりますが、昔からのお客さんが多いですよ。ホームページもないし、宣伝も一切していないので、口コミだけで商売しています。私もお世話になった方に不義理はしません。

――「うちには変な客は1人もいない」なんて言われると、みんな「いい人」にならざるをえないんじゃないですか?

あ、確かに(ホステス時代に培った)テクニックも入っています。私は高い洋服などはお客さんに買ってもらっています。あれが欲しいなあと言っていると、買って来てくれるんです。(高価な)モノは自分で買うんじゃなくて贈ってもらうのが基本でしょう。でも、男性は真似しちゃダメですよ。自分で稼がないとダメになります。

「再婚はしません。一人で生きていくと決めたから離婚したんですよ」「そうなんですか…」

 

埼玉県でクリーニング業を営んでいる父親から「いま住んでいる町と人を大事にしろ。二度と戻ってくるな」と言われて覚悟が決まったという話が胸に染みた。自営業者だけでなく、転勤族の会社員にも参考になる話だと思う。土地を愛することができなければ、その土地から愛されることもない。

もうひとつ気になったのは、島田さんはまだ41歳なのに「女は家事と育児優先。男は稼ぐべし」といった古風な発言が多いこと。高級バーとクラブの「すき間」で成り立っているという商売柄も影響しているのだろうが、20年間で愛知の風土に染まった部分もあるような気がした。島田さんだけではなく、愛知県の女性は年齢を問わずに「男を立てる」気風が強いのだ。それで得しているのは女のほうだと思うけど……。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT