ケヴィン・ケリー、「人工知能の未来」を語る 人に残される仕事とはいったい何なのか?
このバージョンを信じている人は、2045年にシンギュラリティが起これば「不死」になると考えていて、一生懸命サプリや薬を飲んでそこまで生き延びようとしている。
私が、ハードバージョンが間違っていると思う理由のひとつは、人間より優れた知能を持つものが出てくるというコンセプト自体に本質的な問題があることだ。人間の知能はIQだけでなく、複数の要素から構成されている。人間のIQが100で、AIのIQが105だからといって、AIのほうが、知能が高いとは言えない。
知能について何も知らないも同然だ
人間の知能は、演繹的推論や空間的推論、感情的知能指数(EQ)、象徴概念などさまざまな要素から成り立っており、音楽で言えば、いろいろな楽器がそれぞれ違う曲を演奏しているようなものだ。しかもそれは、人によってそれぞれ異なる。
今でもすでに電卓やGPSは人間よりスマートだが、それはある特定の分野に限っての話だ。これからも人よりスマートなものはたくさん出現するだろうが、人間のようにすべての知能がセットになった存在が出てくることはない。人間の知能はそれぞれで異なり、人の数だけ違う知能が存在する。実際のところ、私たちは知能とはいったい何かということについて知らないも同然だ。
――知能についての研究が必要ですね。
知能を測る何らかの科学的測量が必要だろう。AIは人間とは違う発想をするので、知能に対する別のアプローチを考えることができ、それを基に科学的測量法を考えつくことができるのではないか。人間の知能を知るには、これまでとはまったく別の発想やアプローチ、知能が必要だ。AIの最大の利点は、人間の知能とはいったい何なのかをようやく究明できるようになることだ。人間の脳で実験をすることは容易ではないが、人工の脳を使っていろいろな実験ができる。
――それによってようやく人間が何に秀でているかわかるようになると。
ただそれには何世紀もの時間がかかるだろう。私たちの脳が発達するのに40億年もかかったことを考えると、20年やそこらで究明できるとは思えない。
(後編に続く)
(撮影:今井康一)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら