”復興野郎”の僕が惚れた、男たちの名言 その復興愛に、ぐっときて、はっとした!

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

「日本のために」「子孫のために」。立花さんが拠点とする雄勝町の人々はよくそんな言い方をする。きっとそういう志を持っている人には、生物的なエネルギーがあふれるくらい体中にしみ渡っていて、それが湧き上がる瞬間があるのだとおっしゃっていた。

その証拠に(?)、古民家で囲炉裏の前で語り合っていたとき、立花さんの周囲にはオーラのようなものが出ていたように見えた。東京で初めてお会いしたときは穏やかな人という印象だったが、怖いくらい研ぎ澄まされた雰囲気があった。それがすごく印象的だった。

ちなみに、宮坂も立花さんも「死ぬほど本を読む」という点が共通している。それだからこそ、出てきた言葉なのかもしれない。

東北には、プロデューサーが足りない

「濃密ヒアリング」では、非常にためになる話をたくさん伺うことができた。

「ネット企業であるヤフーが石巻で成功事例を作れば、それを民間の企業がまねするので、成功の“のれん分け”になる。たとえば、数十万、数百万円規模の小さな成功でも大きな意味があると思う」

震災直後も情報を「壁新聞で」伝え続けた、石巻日日新聞

被災地域における「壁新聞」で有名になった石巻日日新聞の業務取締役兼編集局長で、“東北のサムライ”のような雰囲気を持つ武内宏之さんの言葉だ。

「ありとあらゆるプロジェクトが立ち上がっているが、残念ながらどうしても“競争的復興”になってくる。復興予算は枠が決まっている。その取り合いになってくるから、早めに動く必要がある」

「『翻訳できる人』が不足している。住民とも話せて、公共性も理解して、ビジネスもわかる人。どうしてもハード面での復興に目がいきがちだが、長期的・持続的な復興にはソフト面(コミュニティ形成、ビジネスプロデュース)が重要」

次ページそして、ヤフーの復興支援の柱が固まった
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT