LINE1億人突破、次はフェイスブック超え 2013年は北米、ヨーロッパにも注力

拡大
縮小

スマホ無料通話・メールアプリ「LINE(ライン)」の登録ユーザーが、1億人の大台を突破した。2011年6月のサービス開始から、1億ユーザー獲得までかかった期間は19カ月。ツイッターの49カ月、フェイスブックの54カ月よりもはるかに早い。

金字塔を打ち立てたLINE。次のステップに向けて、死角はないのか。

13年は北米、ヨーロッパに重点

「一昨年前、震災の後サービスを開始してから、インターネットの歴史に残るような目覚ましい成長をしている」

LINEのユーザー数1億人を突破したイベント。森川亮社長と舛田淳執行役員がガッチリ握手

1月18日。LINEを運営するNHN Japan本社で行われたユーザー1億人のカウントダウンイベントで、森川亮社長は興奮気味に語った。週刊東洋経済1月19日号「LINE大爆発!」の一部転載記事にある通り、LINEは携帯電話会社に関係なく無料、友達とのつながりやすさ、感情を表すスタンプ機能といった点が受け、急成長している。

スマホの特性を生かした一対一の閉じられたコミュニケーションを行えるため、フェイスブックなどオープンなSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に馴染まないユーザー層も取り込んだ。登録ユーザーのうち月に1回利用するユーザーは、80.3%(12年12月末時点)と、アクティブ率も他のSNSに比べ圧倒的だ。

次ページLINEの課題とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT