資生堂、それでも米国ブランドに走る動機 米ベア社買収の「教訓」は活かされるか
 
米国事業はこのベアエッセンシャルの統合と並行して、さらにガーウィッチの統合も進めることになる。
米国と同様、苦戦している中国事業では、2015年の給与体系変更に伴い、現地営業部員によるストライキが発生。その責任をとり、トップが就任後1年も経たないうちに、その座を退いている。スピード感をもって進められる「魚谷改革」において、レイ氏もそう遠くないうちに、事業立て直しの成果が問われることになるかもしれない。
今回の“新入り”が米国事業をテコ入れする存在となりうるか。それは資生堂がベア買収後の教訓をどこまで活かせるかにかかっている。
資生堂の株価・業績 は「四季報オンライン」で
            記事をマイページに保存
            できます。
            無料会員登録はこちら
            ログインはこちら
          
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら





 
        
       
        
       
        
       
        
       
           
           
           
          
         
         
         
         
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら