欲しいものは「ソーシャル」で作ってもらう? そして、無印良品の「体にフィットするソファ」も生まれた

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

Sカレに携わる人々の目的はさまざまだ。もしかすれば面白いアイデアが見つかるかもしれないし、そこまでいかなくても、何かの販促になるかもしれない、と考えるのが企業。

学生にしてみれば、実際のビジネスに少しでも触れられるかもしれない。僕たち教員として期待するのは、授業とは違う教育の成果だ。それぞれの思いがソーシャルメディアなりインターネット上で交錯し、一つの場を織りなすことになる。

ユーザー参加型製品開発にせよ、Sカレにせよ、この先どうなるのかはわからない。今まさにSカレは投票終盤だから、どういうことになっているのか、ぜひサイトをご覧いただきたい。この活動が、ユーザー参加型製品開発のブレークスルーになるかもしれない。

一つ言えるのは、こうして「多くの人がそれぞれに目的や期待を持って携わることのできる場」として考えるならば、今後もインターネットやソーシャルメディアは、とても魅力的な場であり続ける、ということである。

ソーシャルメディアはメディアというより、一つの社会(ソーシャル)そのものだ。

はっきりとした何かが転がっているわけではない。早急に確実な成果が欲しいという人には向かないかもしれない。

だが、そこに行けば誰かがいて、話ができて、自分なりの何かを見つけられる。そんなコミュニケーションのつながりを、企業も顧客もうまく維持・活用する仕組みとして、ユーザー参加型製品開発を考えたらどうだろうと思う。

 

【初出:2012.11.24「週刊東洋経済(ソフトバンクの世界作戦)」

 

 

(担当者通信欄)

トラックボール、恥ずかしながら初めて知りました。ややマニアックな操作デバイスでありつつも、コアなファンの方から熱烈に愛されているようです。Sカレ2012Webサイトでは各チームがアイディアを詰め込んだプロジェクトが閲覧できます。大学生の発想、勉強になりました。

さて、水越康介先生の「理論+リアルのマーケティング」の最新記事は2012年12月17日(月)発売の「週刊東洋経済(特集は、PB商品の裏側」に掲載!
その投稿は本当か嘘か?新しい「発見」の方法!


 
マーケティングの基本から勉強してみたい人のために!専門用語に混乱しない、親切設計の入門テキスト。水越康介・黒岩健一郎『マーケティングをつかむ』(2012年、有斐閣)
 
 
企業や市場の潜在性を掘り起こすための新しいマーケティング概念を提示!京都花街、マルちゃん鍋用ラーメン、はとバス、ロック・フィールド……水越康介・栗木契・吉田満梨/編『マーケティング・リフレーミング』(有斐閣、2012年)

 

水越 康介 経営学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みずこし こうすけ / Kosuke Mizukoshi

1978年生まれ。2000年神戸大学経営学部卒業、2005年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。2005年より首都大学東京、同大学院研究員を経て、2007年から首都大学東京大学院 社会科学研究科 経営学専攻 准教授。専攻はマーケティング論、商業論、消費者行動論。学術分野のほか、民間シンクタンクでの研究活動などを通して、新しい価値の創造を目指す。教育活動として、ユーザー参加型製品開発プロジェクト「Sカレ」の参加学生指導などにも力を注ぐ。著書に『企業と市場と観察者――マーケティング方法論研究の新地平』(有斐閣、2011年)、『Q&A マーケティングの基本50』(日本経済新聞出版社、2010年)、編著に『マーケティング・リフレーミング――視点が変わると価値が生まれる』(有斐閣、2012年)、『仮想経験のデザイン インターネットマーケティングの新地平』(有斐閣、2006年)、共著に『マーケティングをつかむ』(有斐閣、2012年)、『病院組織のマネジメント』(硯学舎、2010年)、『ビジネス三國志 マーケティングに活かす複合競争分析』(プレジデント社、2009年)、『マーケティング優良企業の条件 創造的適応への挑戦』(日本経済新聞社、2008年)。 ⇒【Webサイト】【Twitter(@mizkos)

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事