YouTubeに踏み込むテレ朝、ためらう日テレ スマホ普及の波はテレビ局をも襲う

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そして在京4大キー局で、唯一、姿を見せなかったのが日本テレビ放送網だ。日テレは前述したように、自社番組の一部をYouTubeに提供しているが、独自コンテンツを配信する今回の取り組みに、現時点では参画していない。関係者によれば「日テレにももちろん声をかけたが、期限の問題で在京キー局を含む13社が今回の第1弾となった」という。今後、合流する可能性はあるが客観的に見れば消極的な姿勢だ。

発表会場にはスペシャルゲストとしてタレントのダイヤモンドユカイさん(中央)、フジテレビアナウンサーの宮澤智さん(左)、TBSアナウンサーの加藤シルビアさんが駆け付けた

滑り出しの取り組みでは温度差はあるものの、YouTubeとの何らかの連携はテレビ局にとって必須となりつつあるのは間違いない。YouTubeはいまや全世界で月間40億時間が視聴されている。それだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などといった無線でネットにつながる端末(デバイス)の急速な普及によって、動画配信サイトの価値が上がっているのだ。

テレビ局が配信する番組は、あらかじめ決まった番組表に沿って見ていくしかないが、動画配信サイトは見たい番組を、ユーザーの意思で探し出して、いつでもどこでも見ることができる。そしてネットは国境もあっさり飛び越える。そこに日本のテレビ局の優位性はない。ならば、敵陣にトコトン入り込んでしまおうというのがテレビ朝日の戦略。それにためらっているのが日テレという構図である。

電通もコンテンツパートナーに参画へ

第1弾の13社には加わっていないが、今後、オリジナルチャンネルのコンテンツパートナーには広告業界の圧倒的ガリバーである電通の参画も決まっている。

ガラケーと呼ばれる従来型の携帯電話を駆逐し、テレビゲームの市場を侵食。コンパクトデジタルカメラやカーナビゲーションなどといった機能家電の存在も脅かしてきたのがスマホの普及。その波がテレビ局や広告市場のあり方も変えようとしている。

武政 秀明
たけまさ ひであき / Hideaki Takemasa

1998年関西大学総合情報学部卒。国産大手自動車系ディーラーのセールスマン、新聞記者を経て、2005年東洋経済新報社に入社。2010年4月から東洋経済オンライン編集部。東洋経済オンライン副編集長を経て、2018年12月から東洋経済オンライン編集長。2020年5月、過去最高となる月間3億0457万PVを記録。2020年10月から2023年3月まで東洋経済オンライン編集部長。趣味はランニング。フルマラソンのベストタイムは2時間49分11秒(2012年勝田全国マラソン)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事