近藤誠氏の「抗がん剤全否定」は間違っている 「がん患者放置」は、あまりに無責任だ

「抗がん剤に延命効果はなく、ひどい副作用で命を縮めるだけ」
「抗がん剤が有効だという根拠があったとしても、それは、人為的に操作されたものなので、信用してはいけない」
「医者に殺されないよう、がんは治療せずに放置すべき」
――以上が、放射線治療を専門とする医師、近藤誠氏の主要なご意見だ。
近藤氏の武器は「わかりやすさ」
近藤氏は1996年に著書『患者よ、がんと闘うな』(文藝春秋)で話題を呼んで以来、抗がん剤を否定する主張を展開。ここ数年は、『抗がん剤は効かない』(文藝春秋)、『がん放置療法のすすめ』(文春新書)、『医者に殺されない47の心得』(アスコム)などの本を出した。刺激的なタイトルもあって、よく売れているようだ。
もともと、抗がん剤に良いイメージを持つ人はあまりいないので、「抗がん剤なんて受けちゃダメだ」という、大学病院の医師によるわかりやすい主張は、多くの人にすんなりと受け入れられたように思う。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら