松下幸之助は、桃太郎で「役割分担」を説いた 猿とキジと犬がいなければ鬼退治はできない

✎ 1〜 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
松下幸之助は「従業員にいろいろな人がいないとあかん」とよく言っていた

もし人間が、みんな同じ顔をして、同じことしかしていなければ、これはそうとう気味が悪い。いろいろな人がいて、いろいろなことを考えて、いろいろなことをしているからいいのである。誰ひとり同じ人間はいない。百花繚乱という言葉があるが、それが自然の姿というものである。松下はよく、次のように言っていた。

「会社でもそうやな。従業員にいろいろな人がいないとあかんわけや。同じ人ばかりでは、全体として面白くない。それに会社としても強くなれない」

個性豊かな社員をどう活用していくか

この連載の一覧はこちら

経営をしていると、さまざまな問題が出てくる。そのさまざまな問題に対応するのには、一種類の人だけでは対応できない。いろいろな人がいるから、この問題は君がやってくれ、この問題は君が得意だ、という分担ができる。それで会社は強くなる。

「昔話で桃太郎というのがあるやろ。猿とキジと犬。みんな違うわね。違うから、それぞれの役割が生まれ、違うから鬼退治ができたわけやね。それと同じように、会社にもいろんな人がいないとあかんな。まあ、個性を持ったというか、特徴を持ったというか、そういう人の集まりにすることが大事といえるね」

個性豊かな社員たちをどう活用していくか、これが経営者の腕の見せどころである。個性豊かな社員をたくさん持ったら、組織がバラバラになるのではないか、と考える人がいる。しかし、そんなことはない。逆である。体験的に言って、むしろ個性的な人が多いほうがまとまりやすい。

次ページ障子はなぜ障子でいられるのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事