
県内の大学か県外の大学か、どちらに進学するか迷っています(写真:stpure / PIXTA)
→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。
現在、私は大学受験を終え、県内の大学に進学するか、県外の大学に進学するか、とても迷ってしまっています(どちらも底辺大学です)。
私は、これからしたいこと、やりたい仕事というのも、特にありません。強いて言うならば、ちょっとの興味と就職への有利さという点で、資格を取りたいと思っています。県外の大学には行ってみたいなと思うものの、その理由として考えてみれば、周りの友人が皆、県外の大学へと進学していくからというのと、県外に興味があり、行ったら楽しそうだなといったくらいです。
県内の大学に行くのに比べ県外は、生活費や賃貸費など、さまざまな面でおカネがさらにかかってしまうというのも理解しています。そんな状況で、私はどちらを選ぶべきなのか、ずっと悩み続けています。
資格を取るだけならば、県外に行くよりも県内にいたほうが時間も取れると思いますし、そのほうがいいのかなと思ったりしています。ですが、いまいち、どちらにも踏ん切りがつかないのです。こんな状態の私になにかアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。
学生 荒木信康(仮名)
大学とは勉強以上の場所

この連載の過去記事はこちら
あくまでもおカネの面での制約がなければの話ですが、現時点でやりたいことがわからないのであれば県外に行かれるのがよいでしょう。
いや、むしろおカネの面は自分でバイトなどをしつつ、どうにかするくらいの気持ちで県外に行かれることを勧めます。私は何も生活拠点が移ったわけではありませんが、それでも自分でバイトしつつ学費や生活費を稼ぎましたので、可能は可能です。
同じようなレベルの大学であると書かれていますので、一見、県内にとどまってもよいのではないかと思うかもしれませんが、大学とは勉強以上の場所ですから、一概に大学の学問上のレベルだけで考えてはいけません。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら