「自信しかないです!」"暴走"する誇張表現 乃木坂46の番組で感じた違和感の正体

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「There was nothing but water.:見渡す限り水しかなかった→水だけが広がっていた→たくさんの水があった」というように使います。「なるほど『すごく理解がある』『とても理解がある』という意味で使っているんだな」「英語でも似た表現あるし」と思い直したのですが、それでもなお、「いやいや。ちょっと待ってくれ、そんなに簡単に『~しかない』と言い切っていいのか?」と、モヤモヤとした感情が残ったのです。

それ以降もちょくちょく「~しかない」という言い回しを、いろいろな場所で耳にしたり目にしたり。そのたびにざらりとした違和感を覚えていたのですが、ついにぼーっと眺めていたテレビ番組(パブリックなメディア)で、前述の「自信しかない」発言に遭遇したというわけなのです。

この違和感の正体はなんだろう? と、私はしばし呆然と考え込んでしまいました。

「婉曲表現」の雑さが波及?

私は何も「日本語の乱れはけしからん」だとか「これだから若者言葉は」などと眉をひそめたいわけではありません。それでもなにか見過ごせない、大きな流れのようなものを感じたのです。

ああでもない、こうでもないと頭を巡らせているうちに、私は、日本語に起きている別の変化のことを思い出しました。それは「婉曲表現」です。

婉曲表現とは文字通り、ものごとを曖昧にぼやかす言い回しのこと。「~的なもの」「~だったりするので」「~じゃないですけど、」「~みたいな?」「ま、テキトーに」……。

いつもつながっていられるSNSの流行や、衝突を避けて空気を読むことがもてはやされる潮流とともに、世の中の意思伝達はどんどん「ゆるく」「あいまいに」「ダラダラとしたもの」になっています。

「それはそれで仕方ないかなあ、実際問題、便利だしなあ」と思っていたところ、今度はいきなり、曖昧表現の真逆である、強調して断定するフレーズが幅をきかせ始めている。その時代に逆行した感覚・驚きこそが、違和感の正体だったのです。

繰り返しになりますが私は「言葉というモノは生き物であり常に変化し続けるもの。もちろん一抹の寂しさはあるけれど、基本的には受け入れよう」という立場です。

それでも「~しかない」に感じるのは、いわば「雑さ」「手抜き」です。

次ページ言葉をサボる傾向にあるのではないか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事