(3)面接、選考はすでに開始(企業アンケート)
・3月前半時点ですでに面接・選考を開始している企業は全体の47%。これに3月後半までに内定を出す予定の企業を加えると63%に達する。
・4月以降に内定出しを開始する企業は28%と少数派。
・昨年と比べて選考時期を早めたかどうかを企業に聞いたところ、「昨年と同じ時期」が68%、「昨年より早い」が27%、「昨年より遅い」が6%。
(4)内定出しは4月から本格化(企業アンケート)
・調査時点ですでに内定を出している企業は約9%。これを含め、3月中に内定を出す予定の企業は回答企業の32%(事務系29%、技術系36%)。
・4月に内定を出す企業が全体の43%(前半21%、後半が22%とほぼ拮抗)。その後5月が15%、6月以降が11%と続く。
・5,000人以上の従業員規模だと、4月前半が46%、後半が29%とより4月に内定が集中する。
・内定出しのピークが越える予想時期についても企業に聞いところ、3月までが5%、4月が29%、5月が34%、6月が16%、7月以降が16%となっている。これが5,000人以上の従業員規模だと、4月41%、5月41%とやはり集中度がさらに増す。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画

【日本に押し寄せる中国人の富裕層・知識人】急増する在日中国人の社会階層/キーワードは「資産・教育・自由」/東京の“香港化”/日中を行き来する中国人/日本の受け入れ態勢/東京と関西の違い【ニュース解説】

【トランプ関税の核心 変わる秩序】 アメリカは景気後退する?/揺らぐ「基軸通貨」/スティーブ・ミラン氏の主張/“覇権国”が不在に/自由貿易の功罪/トランプ政権の今後【ニュース解説】

【日米関税交渉の行方】狙いは短期的な利益/正論が通じない相手/日本に利益になる合意/TPPの拡充/大臣の“格下”発言/米中の“関税応酬”/北朝鮮訪問に米国が横槍?/トランプ政権の4年後【ニュース解説】

【杉村太蔵が教える「億り人」になる方法】億り人への3カ条/体力も重要/10年で1000万円はいける/投資は子どもを預けるイメージ/グロース銘柄の判断基準/AIは中国が独占?【熱闘!投資園】
キャリア・教育
アクセスランキング
アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
- シェア
※過去1ヶ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※週間いいねとシェアの合計(増分)
会員記事アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
トレンドウォッチAD
週刊東洋経済の最新号
- 新刊
- ランキング
無料会員登録はこちら
ログインはこちら