「フィット」と「ヤリス」実際に乗って驚いた違い 同じ小型車でも方向性が大きく変わった理由

✎ 1〜 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 最新
拡大
縮小

フィットは、日本市場におけるマーケティング戦略で「心地よさ」を強調。これについては、先に掲載した、「フィットとN-BOX、比較で見えるホンダの迷い」に詳しい。そのうえで、ホンダ関係者がフィットの商品性について「柴犬っぽさ」「フランス車っぽさ」という「……っぽさ」という言葉も使う。

筆者が試乗会で乗った「フィット HOME」(筆者撮影)

決してデザインコンセプトで柴犬をイメージしたわけでも、走り味をフランス車っぽくアレンジしたわけでもなく、「心地よさ」を具体的に表現する場合、結果的に「……っぽさ」となる。

商品を構築するうえでの裏付けを、本田技術研究所の商品・感性価値企画室で構築している。これまでも人間工学や人中心といった分野は、ホンダに限らず自動車メーカー各社が取り入れてきた商品開発の手法のひとつだが、フィットではBセグメントでの差別化要因として「感性」を思いきり引き立てる戦略をとったのだ。

一方のヤリスは、フィットと比べると商品企画(トヨタでは製品企画)の方向性は、オーソドックスな印象がある。

世界情勢の変化に合わせた戦略車に

量産型の記者発表会での吉田守孝副社長(当時)のプレゼンの冒頭は、ヤリスの商品説明というより、事業戦略が優先している印象が強かった。

別の日に試乗した「ヤリス G」。街中で見ても外観は凝縮感が強い印象(筆者撮影)

ヤリス(日本でのヴィッツ)が1999年時点でコンパクトカーの世界標準として認識されていた。1999年に世界自動車市場は販売台数規模で「先進国75.8%:新興国など24.2%」だったが、20年後の2019年には「43.5%:56.5%」と市場情勢が大きく変わったと指摘。

そのうえで、新型の特徴として「躍動感ある凝縮したデザイン」「軽快で気持ちのよい走り」「ヒエラルキーにとらわれない、最新の先進安全技術の投入」の3点を挙げた。さらに、低燃費については「世界トップレベル」という表現を使うなど、世界情勢の変化に対応した戦略車である点を強調した。

エクステリアは、テイストが違うのは当然だが、外からの“パッと見”の大きさ感が違う。ヤリスはきゅっと締まって小ぶりに見えるが、フィットはポワァ~ンとした雰囲気で大きさ感がわかりにくいが「小さい」とは感じない。

次ページフィットのインテリアに感じた意気込み
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT