ヤリスは、TNGA(Toyota New Global Architecture)のBセグメント向けプラットフォームである「GA-Bプラットフォーム」へ刷新したことで、定量的な数値の比較として走りのレベルが一気に上がっている。とはいえ、走りの進化の表現の仕方は、実にオーソドックスだ。
乗り味はカッシリとしてハンドリングは軽快。コーナーリングでは、実によくクルマが曲がる。これがトヨタの言う「ワクワクドキドキ、走り出したくなる愉しさ」へと直結する。
ただし、1.5リッターエンジン搭載車の発進加速時に車内で感じる振動と音は、日本人にとってはやや大きい印象がある。これは、世界市場を見渡した際、必要十分なレベルとしてトヨタが捉えているのだと筆者は理解した。走り全体として、ハイブリッド車の総合点は高いのだが、TNGA採用の恩恵をはっきりわかるのは軽量なガソリン車のほうだ。
販売台数はヤリスが一歩リード
運転支援システムについても触れておこう。
フィットは、画像認識技術を先代までの日本電産エレシス(旧ホンダエレシス)から、イスラエルのモービルアイに変更したこともあり、今後ホンダとモービルアイと連携するサプライヤーとの間で、対応する機能の拡大を目指すと予想する。
対するヤリスは高度駐車支援システムの「アドバンスト・パーク」や、交差点での右左折時の対向車検知機能など、グループ企業のデンソーと連携した製品がてんこ盛りだ。
フィットの初期受注は、2月14日に発売して3月16日時点で3万1000台(月販目標1万台)。タイプ別に見ると、「HOME」が47%で「BASIC」が 19%。ハイブリッド比率は全体で72%だが、HOMEでは48%、BASICでは12%にとどまっている。
ヤリスは、2月10日の発売1カ月後となる3月9日時点で、3万7000台(月販目標7800台)となった。その内訳は上級グレードの「Z」、中級グレードの「G」がともに約30%で、ハイブリッド車の比率は全体の約45%だ。
フィットとヤリスは、デザインや方向性も違えば実際の売れ方も違う。同じコンパクトカーの中で、ユーザーの選択肢が増えたことは、喜ばしいことではなかろうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら