
新学習指導要領にも導入され、今、注目されている「非認知能力」。非認知能力とは、IQやテスト、偏差値のように数値化される学習能力とは異なり、目的を持ってやり抜く力や、リーダーシップのような数値では測れない個人の特性による資質・能力のことを指す。本連載「米国発!ボーク重子の世界基準の子どもを育てる『非認知能力コーチング』」では、「全米最優秀女子高生」を育てた母・ボーク重子さんに、世界基準で活躍できるように子どもの非認知能力を伸ばす方法について、解説していただく。
トレンドライブラリーAD
キャリア・教育
アクセスランキング
アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
- シェア
※過去1ヶ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※週間いいねとシェアの合計(増分)
会員記事アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
トレンドウォッチAD
週刊東洋経済の最新号
- 新刊
- ランキング