「渋谷ハロウィン」地元民が怒るバカ騒ぎの実害 商店街理事長「あんなのマイナス経済効果」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
年々、過激化する渋谷のハロウィン。商店街の人たちが、今後、渋谷ハロウィンをどうしていきたいのかを聞いた(写真:アフロ)
2018年の渋谷のハロウィンでは、参加者の一部が暴徒化して、暴力行為や痴漢、盗撮などが横行し、ついにはトラックを横転させる者まで現れた。今年9月に出版された『ジャパニーズハロウィンの謎』では、渋谷センター商店街振興組合理事長である小野寿幸氏、そして同・副理事長の鈴木達治氏へのインタビューを実施。商店街の人たちが、今後、渋谷ハロウィンをどうしていきたいのかを聞いた(インタビュー実施日は2019年6月11日)。

ハロウィンは「変態仮装行列」

小野理事長(以下、小野)「1番目がカウントダウン、2番目がサッカー、その次に出てきたのがハロウィンなんですね。例えばロンドンのハロウィンでは、大人はパブの中で騒いで、外では絶対に騒がない。郊外ではお子様のイベントになっている。

ところが、ここのハロウィンは『変態仮装行列』。とんでもないです。6、7年前からあれっという間に参加者が倍々に増えて、去年はトラックが倒されて問題になった。マスコミも今まではあおる傾向にあったんですけど、さすがに同情的になってきました」

ハロウィン当日のセンター街の売り上げは普段より大きく下がるといい、今では18時以降は路面店を閉めているそうだ。ハロウィンには経済効果があるのにもったいない、という論調を、小野理事長は「あんなのマイナス経済効果だよ」と一蹴した。センター街の店舗の従業員も、店から駅まで行くのが難しく、帰るのに困っているという。

0時までに帰宅するよう渋谷区が訴えかけても、皆、終電で渋谷にやってきてしまう。イベント化・ルール化して抑えようという動きもあったそうだが、参加者たちは結局イベント後にセンター街に集まってくるだろう、というのが小野理事長の見解だ。

次ページ若者ではなく「バカ者」のための祭り
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事