児童書「モモ」はデキる大人の心にこそ刺さる あなたも「灰色の男」の餌食になっていないか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
児童書として長く読み継がれる、ミヒャエル・エンデの『モモ』。子ども向けに書かれた本ですが、大人が読めば、日々効率を追及する現代社会への痛烈な批判に気づくはずです(撮影:尾形文繁)
児童書の魅力は、子ども向けに書かれた本だから単に「わかりやすい」ということではありません。子どもは、大人と比べれば、知識も少ないし経験も少ない。けれど大人は、知識を獲得し経験を積むことによって、むしろ目が曇ってくることがあります。素朴な子どものほうがその場の空気を読まないで本質を言い当てます。
だからこそ、子ども向けに本を作ろうとしたらごまかしが利きません。つまらないとすぐにそっぽを向いてしまいますから。だから、いい児童書は、無駄をすべて削ぎ落としたうえで、丁寧に作ってあるのです。
児童書は、子どもの気持ちにならないと楽しめない本ではなく、優れたものは、子どもが子どもとして楽しめるのと同様に、大人も大人として楽しめます。だから、まずは、大人に読んでもらいたいと思います。そのうえでおもしろければ、ぜひ子どもにも読んであげてください。

『モモ』は大人が読んでもワクワクする

世の中は、時間と空間の組み合わせでできています。身近な空間であれば、子どもにも理解がしやすいでしょう。公園の先には何があるのだろうと想像することも、きっとあるはずです。ところが時間は、とくに少し長い時間は目に見えませんから、子どもには少し難しい。

そうしたある意味抽象的な時間の観念を学ぶのに、『モモ』ほどすばらしい物語はありません。そしてこれは、大人が読んでも考えさせられるところがたくさんあって、ワクワク、ドキドキすると思います。たとえば、次のようなところ──。

とてもとてもふしぎな、それでいてきわめて日常的なひとつの秘密があります。すべての人間はそれにかかわりあい、それをよく知っていますが、そのことを考えてみる人はほとんどいません。たいていの人はその分けまえをもらうだけもらって、それをいっこうにふしぎとも思わないのです。この秘密とは──それは時間です。
時間をはかるにはカレンダーや時計がありますが、はかってみたところであまり意味はありません。というのは、だれでも知っているとおり、その時間にどんなことがあったかによって、わずか一時間でも永遠の長さに感じられることもあれば、ほんの一瞬と思えることもあるからです。
なぜなら時間とは、生きるということ、そのものだからです。そして人のいのちは心を住みかとしているからです。
(83ページ)
次ページ主人公「モモ」の不思議な能力
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事