インドの中古車市場を「ゼロ」から創った男 日本を抜いて「世界3位」の自動車大国へ

拡大
縮小
インドは2018〜19年に日本を抜き自動車の販売台数で世界3位へ。そのインドの中古車市場をゼロから創った男がいる。それがドゥルーム社のアガルワルCEOだ

インドの自動車市場が急成長している。毎年10%の成長が続き、2020年を迎える前に、自動車の新車販売台数は600万台規模になることが確実だ。このまま行けば、同国は2018年~2019年には日本を抜き、世界第3位の自動車大国になる。当然ながら中古車市場も拡大中。2012年以降は中古車販売台数が新車販売台数を上回り、中古マーケットにもグンと厚みが増してきた。 

ドゥルーム(droom)社は、その中で急成長する同国最大の「オンライン中古車マーケットプレイス運営業者」だ。

車はもちろん、バイクの新・中古車の売買もオンラインで完結できるプラットフォーム企業である。修理などのサービスも受け付ける。同社は2014年11月にサービスを開始したにもかかわらず、今年の流通総額は200億円規模、2017年には一気に600億~700億円に達する勢いだ(2輪車含む)。

同社には日本の上場会社であるBEENOSなどが出資しているが、「カオス」とも言われる同国の中古車市場で、なぜ消費者の信頼を勝ち取り、急成長しているのか。来日した創業者兼CEOである、サンディープ・アガルワル氏に話を聞いた。

インド中古車の80%はメーターがいじられている

インドの中古車市場は、つい最近までは、星の数ほどもあるようなカーディーラーやブローカーがひしめきあい、不透明な取引で消費者が泣きを見るのが当たり前というひどい市場だった。現在も、そうした側面はまだ色濃く残っているという。

ドゥルーム社のトップページ。自動車だけでなくバイクの新・中古車の売買もオンラインで完結できる

買い手の立場からすれば、信頼性が欠如しているので、本当に動くのか?から始まり、盗難車ではないのか、正規のパーツで構成されているのか、データ改ざんはないかなど、「あまりに多くのことを心配しなければならない」(アガルワル氏)わけだ。

例えば「データ改ざん」で典型的なのは、距離メーターに手を加えデータをいじることだ。同国では、なんと約80%の中古車はメーターがいじられているというから、これは厄介だ。

次ページドゥルーム社の革新的な取り組みとは?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT